教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

疑問に思っていることがあります。 バイトル2社、インディードで1社アルバイトとしてwebデザイナーに応募しました。応募…

疑問に思っていることがあります。 バイトル2社、インディードで1社アルバイトとしてwebデザイナーに応募しました。応募しました。(3社とも株式会社)3社全て電話選考を経てから池袋にある、ビル内のオフィスを借り面接といった形でした。 ここまではギリ怪しいとは思えませんよね。 おかしいなと思ったのが2社目の面接最中で、二社とも必ず応募したweb関連の仕事内容とは全く違ったステップアップコースとかいうテレオペの仕事を紹介されたことと面接への流れが全く一緒だったことです。(マニュアル化されたかのような感じ) その仕事内容ですと、ステップアップというコースがありまして事業内容は、テレオペでウォータサーバー、インターネット、お引越しなどBe to Cの販売促進をすることです。 4段階に分けて、未経験からでも始められます。 組織形態ですと、ビギナー(テレオペで販売促進)、マネージャー(人材育成)、管理職(組織の統括副リーダー)、社長(ほぼ出社しなくても給料が三桁単位で出る※個人差あり)平均で1年〜3年で自分の気づき上げたものが自分の組織として機能するとのこと。こんなネズミ溝なことはないだろと確信しました。 面接での流れでは、決まって社員紹介として雑談から始まり志望動機、詳しい仕事説明からのコールセンターの説明の有無の話に入り、必ずwebコースの方は応募者数が沢山いますのでと、コールセンターに誘い込むかのように一言添えてきます。 私は、甘い話に釣られつつも私は二社目でも最初から希望していたwebコースを選びました。二社目ではステップアップコースの話は除外しました。聞くだけ時間の無駄だったので。 二社目の面接官は25歳で面接最中にガムを噛みながら話していて態度が非常に良くなかったです。質問事項で入社までに準備することは?と質問したところ「なっにも入りまっせん。」とふざけた口調でした。私がstコースについての説明の有無を断ったので、多分stコースを選ばなかった人は除外してたんだなと思いました。 結果は、、、、、、、☺︎ 気を取り直して私の会社選びの誤り、縁のないことだったんだと自分を励まし、3社目を挑みました。 結果、最初から最後まであの2社と変わらない内容でした。。。。 決まってのお流れが、緊張緩和をして社員紹介してstコースな話の有無の質問、stコースに勧誘するような一言、この平均1時間してから、面接でした。 3社ともども話していることが合致していてマニュアル化したかなような面談と面接でした。 これはなんなんですか?マルチ商法ですか? 調べても同じような経験の方がいなかったのでもし経験のある方は教えて欲しいです。 これについて意見ください。

補足

誤字脱字で読みづらいと思った方すみません。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一種のマルチのようですね。 Webデザイナーは「作品やスキルを見せろ」と言って来る会社以外は、十中八九、別の仕事をやらせるところです。マルチでなくても、関係ない派遣の仕事をやらせるところが多いです。 なので作品集・ポートフォリオを求める会社を選んで応募するようにしてください。もちろん作品も作ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる