教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についてです。有識者の方助けてください。 今年の3月末で退職し、現在未就職の元保育士です。 前社でストレスによ…

失業保険についてです。有識者の方助けてください。 今年の3月末で退職し、現在未就職の元保育士です。 前社でストレスによってうつ状態手前までいき、退職を決めました。ストレスの原因として、給料面が主でした。 ・賞与有りと記載されていたが、処遇改善加算を賞与として使いボーナスというボーナスは無し ・正社員として働いていたが、パートの方と待遇や給料面に差がなく正社員としてのメリットが無かった。 ・保育士資格を所持しており、主任としての役も持っていたが、1年目の無資格の子よりも基本給が低い。(後から分かった話ですが、パートの方々もかなり個人差があり、あとに入社した人程給料が良かったらしい。) ・人によって待遇が変わる。 (交通費を支給している人としていない人がいた) ・保育業務とは別にSNSやYouTubeの運営を任され、保育士として就職したのに保育業務に専念出来なくなった。 これらのことから頑張っているのに働いている価値がないと思いストレスが溜まる一方でした。 本題に入りますが、失業手当というものがある事を最近知りました。 ただ、自己都合退社扱いになるので給付制度期間等によって3ヶ月後に給付されるとの事なのですが、3ヶ月も待てる余裕がありません。 うつ状態手前まではいったものの病院で受診した結果もないのですが、ちゃんとした理由があれば特定理由離職者に該当するというのも知りました。 これらの理由は特定理由離職者に該当する可能性はあるのでしょうか?

続きを読む

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まったく無理というわけではありませんが難しいです。 まず特定理由離職者となるには医師の診断書は必須です。 そしてその病気が原因で働けなくなった事実がある場合です。 もしこれが可能でも、もうひとつ重要なことは失業給付は「すぐにでも働くことができる」ことが支給の条件です。 病気で働くことができなくなって辞めたのに、なぜすぐに働くことができるのでしょうか? 怪我をして退職したが、怪我が治ったので働くというのはいいのですが、会社を辞めた途端に急にうつが治ったということにしないと給付はもらえません。 もちろんパワハラでうつになった場合、その会社を辞めた途端に治るということはあるかもしれませんが、「うつが完治した」という診断書は医師は出せません。 「働ける状態である」というのは書いてもらえるかもしれませんが、それだとその前に「うつの診断書」がもらえるかどうか。。。 虚偽申告とみなされるとペナルティはかなり大きい罰則があります。 結局は通常の自己都合退職のほうが早く失業給付を手にできる気がします。

  • ちゃんとした理由が証明できれば特定理由者に該当します 証明は元勤務先への聞き取りも含まれます 12カ月以上の雇用保険加入条件は満たしていますよね??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる