教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記初心者です。 仕訳を簡単に覚える方法はありますか?

簿記初心者です。 仕訳を簡単に覚える方法はありますか?

54閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一番実用的で簡単なのは、問題を見て慣れるのが早いです。 現金で商品を買いました。とあれば、借方、貸方考えつつ解けるのが、実際の問題にも活かして覚えられます。 しかし、分かりやすく自分で理解をしたいならば、身近なものなどに当てはめるのが良いと思います。 自分のバイト代から何かを買う、誰かにお金を借りてるから買掛金や借入金的というような感じです。 最初のうちは基礎にもなるので資産、負債などの種類と勘定科目の借方、貸方など正しく理解していくのが大切です。

  • アプリで、パブロフ簿記がおすすめです!

    1人が参考になると回答しました

  • 例えば 〔仕訳〕 現金 100 / 売上 100 があれば 借方、現金、資産の増加、100 貸方、売上、収益の発生、100 という感じで何度か声に出して復唱してみると科目の分類、分類毎の増減関係も意識できるので比較的理解も早まるのではないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • とにかく、繰り返し問題を解き、数多くの仕訳のパターンに触れることです。 何度も反復していけば、その過程で、徐々に覚えられるようになります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる