教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士資格を取り、社労士としてではなく、事務や総務で働きたいです。 具体的には、資格取得後に、未経験ですが事務や総…

社労士資格を取り、社労士としてではなく、事務や総務で働きたいです。 具体的には、資格取得後に、未経験ですが事務や総務で実務経験を積み、その後社労士として働きたいのですが、難しいでしょうか?求人を見ると、未経験の社労士はかなり募集が少ないので、社労士としてではなく実務経験を積む方をメインにしたいです。 ※開業は考えていません。

続きを読む

598閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方も仰るとおり、 「社労士資格あり」 で総務で求人がでることは まずめったにないと思います。 大手の人事ならあると思います。 社労士資格を武器に総務の求人に応募という スタイルを理想とされているということですよね。 たとえ社労士合格を武器にしても、事務経験が ゼロだと、資格があるのに、何もできない という構図が成り立ちがち(勝手に期待度だけが上がる) なので、受験勉強しながら、まずは一般事務を狙う、 または、先に簿記3級や給与検定くらいを取得してから、 一般事務を狙ったほうが良いと思います。 合格してから…となると何年先になるかわかりませんし (一般論としてです)、 「社労士合格者」=「一般事務未経験者」は不釣り合いか と思います。 一歩一歩なら、 一般事務か、総務事務を経験 ↓ 社労士受験を平行 ↓ 合格したら、社労士事務所へ転職もしくは、 受験を数回したら、社労士事務所へ転職 が無難な流れに感じます。 高い給与を望まない受験生なら、 社労士事務所の採用の可能性はあると思いますので、 常に、求人に目を光らせておくとよいと思います。 士業事務所は、勉強している方は好きですが、 受験生というだけでは、給与が低いのも一般的です。 また、受験したことがあります… 程度ですと、誰にでも受験はできますので、 合格ラインにいるかどうかも大事です。 3~4点不足は10点不足とあまり変わりありません。 1点不足の足切りだったくらいの実績は欲しいと 思います。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般企業の総務や人事職として就職してから社労士を取るのが通常です。 そもそも一般企業では社労士の資格者を募集しません。 一般企業内に勤務している社労士はほとんどの方が入社後に取得しています。

    続きを読む
  • 未経験では難しいでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる