教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムで土日休みの仕事をしている方は子供の面談等はどうしてますか?

フルタイムで土日休みの仕事をしている方は子供の面談等はどうしてますか?転職し内定を頂き来月から土日休みの会社で正社員として働くのですが、現在シングルマザーで中学3年の子供がいます。(前職はシフト制でした。) 6月のあたまに進路説明会があり、そちらは内定のご連絡をいただいた際に予定が決まっていたので相談したのですが、年間行事を確認していたところ6月末あたりに進路などの三者面談があることがわかり、お休みを頂くべきか学校に相談し可能であれば18時頃からお願いをするべきかと悩んでおります。 入社早々に立て続けに予定があり、それ以外は授業参観等はあるものの子供にも理解してもらい欠席はする予定なのですが、やはり会社側からすると良い印象はないですよね…。 同じ立場のお母さんや会社側の方などの意見を伺いたいです。

続きを読む

511閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    早い時点で、予定を採用担当者に連絡しておいた方が良いです。入ってから急に言うより、印象は良いと思います。 有給がないので欠勤になってその日(また半日)は無給になるかとは思いますが、時間給で計算してくれるかも知れません。その辺りは会社の規定によります。 面接時に子供がいることなどを先方も承知していれば、便宜を図ってくれるところも多いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ワーママ多い会社で働いてますが普通に「学校の面談があって」って言って休んでますよ。 最近はテレワークできるようになったので用事のある日にテレワーク日をあてて中抜けしてますけど。 働いているからって面談を夕方にしてもらうのはよくないと思います。 そんなことを許せば共働きが増えているご時世、みんな夕方にしてくれ、となってしまいます。 先生にも勤務時間の定時があり遅くに面談を組んでもらえば残業になってしまうし、先生にもお子さんのいらっしゃる人は早く帰らなければいけないですよね。(ちなみに、私の子供が通っていたこども園の担任の先生は子供の卒業式があるからと言って休んでいたし、小学校の担任の先生は奥様の出産のためにお休みをしていましたね。みんな案外家庭の事情で仕事休んでいますよ) 会社側もシングルマザーで中学生のお子さんがいる人だとわかって雇っているのですから学校行事などで休むことがあるのは想定内なのではないですか? 面談をなるべく指定の範囲内で業務に支障が少ない日の遅めの時間にしてもらって午後半休にするとか早退にするとか、休みづらくても工夫の余地はあるのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はフルタイム勤務時、半日有給を取ってました。 入社したてなので半年後に有給は取れると思います。直近は厳しいかもしれませんね。 勤務都合で最終18時くらいに割り振ってもらっている保護者の方もいましたよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる