教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は地元から新幹線、特急乗り継いで3時間かかる県外で製造業、電子回路設計技術職の契約社員、40才の男です。すごく人間関係…

私は地元から新幹線、特急乗り継いで3時間かかる県外で製造業、電子回路設計技術職の契約社員、40才の男です。すごく人間関係の良い職場です。私は転職多く、今の会社は地元から一番遠い職場ですが、ここまで良い職場は初めてです。 転職してまだ半年です。 3年経過した再来年に正社員になります。 独身で兄弟はおりません。 私はこれまで17年間で地元、近県での派遣技術職がメインで機械、電気電子、半導体分野において短期の勤務、職場を15回変わり(その都度引っ越し)、これといった実務の技術力を持っておりません。 ✳️本を読む、ネットで調べるなど勉強をしてきていますが、実務ではその勉強内容は使ったことがありません。 私は地元や近県での人間関係が良くなく、3ヵ月以内で退職も多かったです。 私は地元から離れれば離れるほど、アウェイの方が人間関係が合いやすい、勤続年数も長くなる性格です。 両親は75歳でまだ元気ですが、特に母は昔より体力が落ちてきました。時々足が痛いと言っています。5年後とか、将来要介護状態になると最も近い血縁者は私なので、絶対に介護をしないといけないのでしょうね? ちなみに私の年収は250万円ないので、 月10万円以上はかかる介護施設に丸投げするのは、私の貯蓄は40歳で130万円という事もあり、ギリギリだと思っています。 両親の年金で介護施設に入れようかとも思っています。 もし私が地元に戻って介護しないといけないなら、両親が亡くなるまで、介護を1年以上やると思います。(今の会社では介護休暇実績なし) そうなると、その間ブランクと見なされ、技術職としてやってきたキャリアが崩壊してしまいますので、 両親が亡くなった後の就職は国内の人手不足の電子回路設計技術職に応募したいのですが、採用されにくいと思います。 何せ、キャリアが崩壊するのは嫌です。 もし介護を放棄すると逮捕されるのでしょうか? お叱りのお言葉等、お願い致します。

続きを読む

46閲覧

回答(2件)

  • 先ずはですね、あなたの生活の確保が優先されるべきです。 そこを押さえつつ出来る範囲で出来ることをし、無理なことは、介護サービスを使うようにすること。 そのためには、親の様子に対して「ん?」と思った時点で、専門職の目は入れておかれることをお勧めします。 相談は、親の家の近くの地域包括支援センターというところに行ってくださいね!

    続きを読む
  • 介護のために社員を辞めた人の悲惨な 末路は見たことあります。最後は自分 しかいなくなりますので安易に親の為 とは考えないほうがいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#介護休暇がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる