教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備会社で働いていますが、特に交通誘導警備は人手不足が高いと思います。 募集出しても中々来ないとか言ってましたし、…

警備会社で働いていますが、特に交通誘導警備は人手不足が高いと思います。 募集出しても中々来ないとか言ってましたし、仕事の依頼はあっても人がいないから出来ないみたいですね。特に片側交互通行はキツい、これから暑くなるので30度や35度を超える猛暑日があり、工事が終わるまで真夏日や猛暑日でも立ちっぱなしで、日陰に逃げれません。 個人的に対策をしますが、個人的な対策にも限界があり、私も熱中症になって病院に搬送されたことがあります。 片側交互通行は、信号片側交互は夜間に行ったり、日中は監視カメラで監視しの片側交互通行を工事用信号機を操作して行った方が少ない人数で行えるしエアコンの効いたところでモニター監視や操作をできるし、警備員の受傷事故や労災が激減すると思います。 警備業界の人手不足の解消になると思うのになぜそういう事をしないのですか? ALSOKが交通誘導システムを開発して、販売されているみたいですが、1部の地域だけの発売で全国的に発売されないのですか?

続きを読む

146閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    交通誘導システムが開発されても人手不足の解消にはなりません。 あくまで交通誘導員の負担を軽減するに過ぎません。 またそのシステムを操作したりする高度な技術、知識がある人材が必要になりますし、そんな技術、知識が無い交通誘導員はリストラに怯えなくてはならなくなります。

  • お金がかかりすぎるからです。 発売されないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 経費がかかりすぎます。大手ゼネコンが元請けでもそんな経費がかかる事はできないと思います。 空調服は持ってないのでしょうか??これからの警備会社は工場現場で仕事をする時は絶対必要だと思います。私が警備会社で働くなら会社が空調服とバッテリー等を支給してくれないと働きませんね。それに暑さだけでなく、工事の交通誘導を請け負う警備会社って社会保険、有給の制度がなかったり、交通費が出ない、昼夜昼と寝ずに連続勤務はある、現場が遠方でも移動時間は給料は発生しない、天候に左右されやすい、仕事が中止でも会社に行かないといけないこともある、日給が仕事量と合わない等不人気な職種です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる