建設業の事務職に転職して2ヶ月です。 元々一人事務でしておられた先

輩のもとで引き継ぎを受けて仕事をしているのですが、引き継ぎ後、先輩がなにもしません。入社して2ヶ月といえど毎日の月次業務に追われていっぱいいっぱいなのですが、電話や来客対応、買い出し等の雑務もなにもしてくださらず、 郵便物や請求書等の事務作業もすべてこちらに丸投げされます。 先輩はメモ用紙を作ったりカタログを読んだり、雑談したりゆっくり過ごされています。 最近結婚をされて子供が産まれたら産休に入ってそのまま辞めるかもしれないというお話しは聞いていますが、とはいえ、同じ給与を貰っているのに、、と思ってしまいます。 先輩は自分が辞めた後のことを考えてあえて何もされないのでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか?

続きを読む

676閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本来事務員さんは一人だけ、ということですよね。 だとしたら一人でも全て出来るようにあえて手伝っていない可能性というのは 十分にありえるかもしれません。 可能性としてありえるだけで、普通は手伝うとは思います。 その方は「産休に入る予定がある」のでしょうか 辞める可能性があるだけで辞める予定があるわけではない、ということでしょうか。 もし産休に入る予定(今妊娠中)、辞める予定(数か月後に退職予定)であれば、やはりすべての業務をこなせるようにあえての放任というのもあるかもしれません。 ただ会社が今回あなたを雇った理由として、事務員の増員としたのかどうかなど含めて一度、総務部か管理部か人事部かわかりませんが、確認してみてはいかがでしょうか。 上司に相談もしていいと思います。 ただ、相談する際は「センパイが何もしてくれません」という端的な伝え方ではなく「頑張ってはいるが私一人では手一杯すぎるため、都度お手伝いを頼みたいが、どなたを頼ればよろしいか?」といったようにあくまで、ちょっと忙しすぎるので、どうしたらいいかわからない・・・といった感じで聞いてみたほうがいいかもしれません。 その先輩が辞めるかもしれないような状況の立ち位置ならば あなたに辞められて困るのは会社の方かもしれませんし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる