教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

この、会社への問い合わせメールの文面は失礼でしょうか?

この、会社への問い合わせメールの文面は失礼でしょうか?派遣会社のマイページのログイン方法が分からず、勤務終了後の営業時間外にメール問い合わせしました。午前中会社から「既にログインが確認出来ていますが、アカウントロックをご希望でしたらまた返信下さい。」との返信を貰い、それに対する返信文です。 夫に、「後半の『紙を目にした覚えがない』が嫌らしい。同僚同士じゃないんやから、責めるのは失礼」と言われましたが失礼でしょうか? ************************ お忙しい所、返信頂いてありがとうございます。 問い合わせさせて頂いた後、以前連絡先を交換していたB区役所のスタッフさんにやり方を聞き、無事にログインできました。 その方はマイページの案内の紙(マイページの利用が始まりますというもの)を以前貰っており、それを写真で送って貰いました。そこに「仮パスワードはスタッフ番号」と記載あったので、ログインできた次第です。 その紙を目にした覚えがなかったので、仮パスワードが何か、自分にも既に割り当てられてるのか?と戸惑ってしまいました。 私の記憶違いなら申し訳ないのですが、入社時期に関わらず、マイページに関するお知らせは全員に配られているのでしょうか? ********************** この派遣会社に入社して6年近くの、33歳(女)です。入社してずっとA区役所で同じ業務に携わってますが、途中人が足りなくて2年半B区役所に異動していたことがあります。 給与明細がWeb明細なのですが、今月の明細がアップされていなかったので、私だけではないことを同僚数人に確認し先日会社に電話すると、「え?今月から見る所が変わったの聞いてませんか?A区役所のSV当てに案内用の郵便を送ってたんですけど配られてませんか?」とのこと。 今まで見ていたサイトではなく、会社ホームページのマイページからの確認に変わったそうですが、SVが周知を忘れていました。 その後すぐに案内の紙が配られ、 ①IDとパスワードでログイン ②初めてログインの方はIDと仮パスワードでログイン との内容。 電話で私が聞いた時に、メールアドレス(ID)と旧サイトで使っていたパスワードで入れると言っていたので、①②どちらにも試しましたが出来ませんでした。 マイページに入るのは初めてなので②に当たるのかなとは思うものの、そもそも仮パスワードが何の事か分からず…(案内では、初めてスタッフ登録した人が会社から仮パスワードを教えてもらう流れで書かれてありました)。自分がスルーしてただけで会社からメールでお知らせがきてるのかもと、メールボックスを検索するも見当たらず。 A区役所は60歳前後の方が多くWeb明細を見ていない(やり方分からず放置)ので、そういう事にまめなB区役所勤務のスタッフさんに聞きました。入社時マイページの案内(マイページが始まりました!)を貰ったそうで、その紙の写真を送ってくれました。するとそこには、スタッフナンバーが仮パスワードとありました。 実はその方の入社は私より後で、その紙の内容から察するにマイページが始まったのも私の入社より後なんです(>_<)マイページの存在も知らなかったしその用な紙も貰った記憶がないので、今回仮パスワード知ってること前提の説明用紙しか配らずあまりにも不親切なのではという不満を持ち(そういう意味では嫌味がゼロと言ったら嘘ですが)、上記の用な文面になりました。 余談ですが、更新の契約書も普通に毎回数日(酷いと1週間)遅れて届くし、うちの派遣会社は日頃から事務が雑です(^^; 職場は8割の方は私より社歴が長い方ばかりなので、殆どの方がマイページの案内を貰ってないんじゃないかと思います。 出来るだけ丁寧にと文面を考えたんですけど、夫が言うように失礼でしょうか?

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる