教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の求人はコロナ禍以降、管理者要件がほぼ必須とありますが本当ですか?

登録販売者の求人はコロナ禍以降、管理者要件がほぼ必須とありますが本当ですか?

補足

追記 直近5年以内に薬剤師または登録販売者の下での実務または登録販売者としての業務に2年以上、合計で1,920時間以上従事していること とありますが、登録販売者の資格取得後ドラッグストア等でパート勤務すれば 条件は満たせますか?

230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コロナ前から管理者必要だったと思いますよ。 管理者じゃなくても採用されることはありますが、管理者になるまでは普通のバイトと同じ時給です。 勿論、登録販売者の資格取得後にバイトを始めて1920時間以上の勤務実績を作り管理者を取得することも可能です。 ただ、店舗によっては管理者が充足しているので管理者希望の人を雇わない場合もありますし、採用面接時に登録販売者の資格取得済みで管理者を目指していることを伝えて認めてもらう必要があります。 また、登録販売者の数が少なかった頃は管理者になれば正社員採用するところも多かったですが、今は管理者になっても正社員採用をしないところもあるのでそのあたりも確認しておいた方が良いです。 管理者になればバイトのままだとしても時給は上がりますが、昔よりも上がり幅は少ないですね、、、。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の方も書いてますが、 一店舗に必要な登録販売者の数は決まっています。 誰でも彼でも登録販売者として雇ってもらえるとは限りません。 特にパートとなると、 『未経験者で試験に合格している』人よりも 『すでにベテランのパートさんに試験を受けてもらって登録販売者になってもらう』ほうが、 速いし、周りとの軋轢も無いのでそちらが主になっていると思います。 時給が他の人より高いのに、仕事ができない初心者がいると、トラブルの素になりますので。 ただし、オープニングスタッフならば、試験に合格しているのはとても有利かなと思います。 全員初心者なので。 ご参考程度に。

    続きを読む
  • ユーキャンのサイトで解説があります。 登録販売者に必要な実務経験は? 場合別にわかりやすく解説! https://bit.ly/3nVlVgO 『実務経験は、5年以内なら連続していなくても、月80時間以上の勤務が2年分(24ヵ月)』 パートでも月に80時間以上勤務で要件を満たすことが可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる