教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物流倉庫関係の仕事でシフト制の正社員で働いているのですがシフト制度とはどこまでの事を表すのでしょうか教えて下さい。 基…

物流倉庫関係の仕事でシフト制の正社員で働いているのですがシフト制度とはどこまでの事を表すのでしょうか教えて下さい。 基本3交代制で朝勤、通常勤、夜勤、とあり休みは日曜が固定になっています1ヶ月毎に決定されます。 例 月火水木金土日 夜夜夜✖︎朝朝✖︎ 上記のような感じでコロコロと変わります。 通常勤務は残業の付かない管理職者(課長)が基本です。 一部例外あり 私自身は3種類の勤務にあたりますが 管理職に当てはまらない人で 一年以上、朝勤務にしか入らない人と夜勤務にしか入らない人がいます。真っ当な理由があり固定になっている人もいますがその理由も長くても1年で再度、調査検討しての判断とする的な口約束になっていて実際のところは、子どもが言うようなあいつとは嫌とかその程度の理由で固定されています。 シフト作成者、上司、上司の上司、本人に 相談は何回もしましたがダメでした。 最終は私も固定にして下さいと言ったところ それは理由にならないとか会社が現場が回らないとかで却下されました。 それも分かった上で私は3交代を継続していますが 新入社員、中途採用者から同じ事を私に相談愚痴を言ってきますので、自分からは現場が回らないから固定はあまり良く無いとゆう事と納得いかないなら上司等に直接言った方がいいと言っています。 何故、この話に執着しているかと言いますと 3交代に入ろうが固定に入ろうが 個人評価に何の反映も無けりゃ 固定に入ってる人が評価され昇進しているからです。 それ以外にも色々損得感情があるためです そんなところに執着するならやめたらいいと思う方もおられると思いますが、ご意見等よろしくお願いします。 あとはシフトの定義を詳しく知りたいです 休みだけがバラバラでもシフトと言うのか 時間と休みがバラバラでシフトと言うのか シフトのルール的な事も含めて 皆さんのご意見ご感想よろしくお願いします

補足

説明不足で申し訳ありません。 24時間倉庫では無く 朝勤務は5:30〜13:45 通常勤務は8:45〜17:30 夜勤務は13:45〜22:30(22:00〜22:30)の30分間は深夜所定内勤務になります 各エリアを6.7名で そのエリアが3エリアあり 自己都合で常に2.3名固定の朝、夜の方がおられ 残りの人は朝夜を1週間交代になる時もあれば 例のように週の中で変わることもあるゆうような感じです ただ表向き偏りが発生しない程度に回すと言いながらも 固定勤務者が存在する形になっています。

続きを読む

78閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    逆に夜勤固定が交代制であって、シフト制とは言いません。 ある期間で所定、法定労働時間を守ることを前提に、勤務時間や休日が勤務前に定められる制度をシフト制と言います。 シフト勤務で夜勤に就く代償は割増賃金と言う形で考慮されています。(不足であれば交渉となります)

  • 倉庫の方は24時間営業だというだけですね。 24時間営業なら交代勤務は当たり前ですが、普通は交代制といいますかね。 労働者にとっては、時間固定なら固定制でシフトに入っているならシフト制だと思います。 休日がバラバラなのは不定休です。 上司などへの相談は何と言ってされたのかわかりませんが、一般的には「体がきつくてシフト制ではもう働けない。固定制なら続けられるが、変えられないなら辞めたいと思う」これしかないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

物流倉庫(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる