教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

作業療法士や医療従事者の方に質問です

作業療法士や医療従事者の方に質問です長期の実習が始まりました。今日で3日目です。ですが、私自身のできなさを感じたりバイザーからの指摘があまりにも多く泣きたくなかったのですが勝手に涙が溢れてきました。 3日目でこれなのにあと2ヶ月もつかとても不安になってきました。このような経験はありますか?またどのように乗り越えましたか。

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問主さんと同じ現役の作業療法学生で長期の実習中です。毎日お疲れ様です。私も日々自分の勉強不足を痛感しています。私は実習は自分の垢を落とす期間と考えています。どんなに知識がない状態でも働き出したら「先生」と呼ばれる立場になります。作業療法士になってから「分かりません、出来ません」とは言えないので将来の自分を助けるために頑張っています。今のプレッシャーや厳しさもいつか必ず自分の人生の味方になってくれるはずです。 また、休みの日は自分の好きなことをする、実習と全く関係ない目標を立てる( この映画シリーズを実習期間中に見終わるなど)もオススメです。お互い頑張りましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 作業療法士です。 私も実習中、泣きそうになることが何度かありました…。 でも、作業療法士として働き出して数年経った今、学生を泣かせるほどきつい指導をするのってどうなの!?と思います。 バイザーは、もしかしたら指導の経験がなく必死なのかもしれませんね。ベテランの年数の方であれば指導に向いてないんだと思います。 実習は楽しくないと意味がありません! 患者さんと関わることが楽しいなと思ってもらえたら嬉しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実習お疲れ様です。 勉強をしにきているものなので、できなさなどを感じるのは強いかもですね、教科書通りなんてなかなかいかないですし… 私も学生の頃、バイザーと上手くいかず「向いてないから辞めた方がいい」と何度も言われほぼ毎日泣きながら帰ったことありました。 私は、自分のできなさは質問や自己学習で乗り越えたり、友達に愚痴ったりして乗り越えましたよ笑 友達と電話越しで勉強したり確認したりもしました。 大変だとは思いますが、働きだすと実習でこんなのやったな、言われたなと有意義だったなと思えることもありますので無理せず頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • できないから金払って実習に来ているわけです。しっかり学びましょう。就職すれば給料もらいながら教えてもらうわけです。キツさは全く違いますよ。 また実習って部活の先輩指導と同じです。質の保証なんかされていません。 私の例ですが、中核病院に勤務する40代のベテラン理学療法士がバイザーだったんですが、仙腸関節の上の方に痛みがあったので「上後腸骨棘に疼痛有り」と記載しました。そしたら「なんだこれは!家に帰って調べたけどそんな用語はない。自分で解剖用語を作るほどお前は偉いのか!」って説教されました。これが実話だから怖い。 間違えて覚えると後の修正が大変ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる