教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格試験の類で、受験者の平均点と合格者最低点がほぼ同じくらいって、よくある話?

資格試験の類で、受験者の平均点と合格者最低点がほぼ同じくらいって、よくある話?日本語教育能力検定試験がそんな感じなんだな。令和3年の試験だと、推定される合格者最低点が158点くらいで、受験者の平均点が、156点くらい。(満点は240点) 平均点ってつまり、その辺に人が固まってて、団子レース状態のところってことだよね。その辺に合格者最低点を設定するということは、「ああ、ギリギリで落ちた!」とか「うわ、最低点ぴったりで受かった!」みたいな人がたくさんいるってことだよね。 そんなもんか?

続きを読む

239閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 日本語教育能力検定試験は試験Ⅰ、試験Ⅱ、試験Ⅲの四肢択一問題で上位60%に入っていなければ記述問題を採点してもらえません。 上位60%の平均点が記述込みで156点くらい で、合格点が158点。 だから合格率25〜30%になるのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ、この試験が正規分布に従っているとしたら、ギリギリの人が沢山いることになりますね。 そんなもんかかは合格率が50%に近い試験であればそうなりますね。合格率がもっと高かったり、低かったりする試験は違います。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格試験による。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる