教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

弁護士志望の法学部1年です。司法試験を受けるにあたって、伊藤塾などの司法試験予備校に行くか、法科大学院に行くかだとどちら…

弁護士志望の法学部1年です。司法試験を受けるにあたって、伊藤塾などの司法試験予備校に行くか、法科大学院に行くかだとどちらの方が受かりやすいとかありますか?あと、金銭面的に比較するとどちらが高いですかね?

98閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 在学中に予備校に通って予備試験受けて、予備試験の滑り止めでローの既習者コース受けてください。 法科大学院でも(一部の未修者を除いて)ほとんど予備校使ってる人多いです

    1人が参考になると回答しました

  • 一番合格しやすいのは、大学一年時から予備校を利用して在学中の予備試験合格を目指し、それができなかったら初めて法科大学院を検討する流れです。 在学中の予備試験合格が一番金銭的にも有利なのは当然です。 最悪なのは、在学中はゆったり構えて法科大学院合格のための勉強だけやって、院を卒業後「五振」することです。「司法試験の勉強は、ローに入ってから真剣にやればいいや」と考えていると、「五振」の可能性は現実化します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 地頭の程度です 大学の勉強と独学で在学中に合格する人もいます 東大生とかですが・・・

    1人が参考になると回答しました

  • >>どちらの方が受かりやすいとかありますか? そういうのは、ありません。 あと、金銭面的に比較するとどちらが高いですかね? 法科大学院です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる