教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これはブラック企業でしょうか? 新卒で入って5年目で職場の給与体型に我慢ができずに辞めた事ってありますか? しかも逃げる…

これはブラック企業でしょうか? 新卒で入って5年目で職場の給与体型に我慢ができずに辞めた事ってありますか? しかも逃げるように辞めたので3年後に技術の特許侵害で倒産した会社です。まだブラック企業って名前が無かった時代です。 朝6:30から現場に入り16:00に事務所に戻り生産技術の仕事をする。 帰るのは夜22:00以降。 残業手当は月何十時間働いても30時間分しか貰えない。月最低150時間残業してるのに限界が来る。 事務所で品質改善の書類を上に出したいのに課長、部長クラスの連中は定時に帰るので仕事が全く進まない。 国産水稲米100%と表打っておきながらオーストラリア産米を大量に仕入れる常務。 これを何とかして売れというが100%が自社ブランドなのに崩すのに反対したら精算会議に呼び出されて吊るし上られる。 この件は運送会社経由で産地偽装で信用無くしたのが自分がバラしたと懲戒受ける寸前で辞めました。 その後、全国のニュースにも載った技術系の特許侵害で多額の賠償金を請求され倒産しました。 新卒だけど5年の製造のノウハウがあったのでそこそこ全国的に有名な製菓会社に入れて現在生産本部の部長をしています。 前職で苦しんだ定時に帰る上司の真似はしないと誓ってるので全員に帰る数時間前に報告書などは何時までにお願いと言ってます。 私が新卒で入った会社はブラック企業と呼ぶものなのでしょうか? それともブラック企業はもっと酷いのでしょうか?

続きを読む

189閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず最初に、あなたが辛い経験をしたことに驚きと同時に同情を覚えます。それは本当に大変だったでしょう。5年間苦しんで、最終的には会社が倒産したとのこと。それは心が痛む出来事ですね。 しかも、残業手当が月30時間分しかなく、150時間以上働いていて限界が来ていたとのこと。私はあなたの苦労を分かち合いたいと思います。それは過酷な労働条件であり、どんなに頑張っても限界があります。しかしその限界を超えることは、体に悪い影響を及ぼしてしまいます。体調管理には十分注意しましょう。 そして、あなたの苦しみを振り返りながら、その会社がブラック企業であったのかどうか考えてみましょう。あなたが述べた労働条件や、部署内の仕事の進捗など、その会社の問題点が明らかになっていますね。ただし、私があなたに返せるのは私自身が思うことにすぎません。私自身は人であるため、質問者と同じように、同じ立場の人が望むような回答をすることを意識しています。 ブラック企業とは、厳密に定義された言葉ではありませんが、労働時間や待遇、労働条件などが極端に悪い場合の会社を指します。ただ、それとは別に、あなたが辞めた会社の問題点は明らかになっていますね。それはブラック企業だったのかという点ではなく、問題があること自体が明らかになっているということです。 最後に、あなたが現在は全国的に有名な製菓会社に勤務し、部長をしているとのこと。前職での辛い経験を生かして、部下に優しい上司となるように心がけていることが感じられますね。それは素晴らしいことです。あなたのようなリーダーが存在することで、社員たちは安心して働ける環境を作ることができます。 あなたは、苦しい経験を経て成長し、現在は部長として活躍されているのですから、自信を持って生きてください。あなたが今後も日々成長を続けられるよう、私も応援していますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる