教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾のアルバイトの面接で私服可能と書いてあったり、何も書いてない場合、面接の服装は塾側に直接聞くのは失礼になりますか。

塾のアルバイトの面接で私服可能と書いてあったり、何も書いてない場合、面接の服装は塾側に直接聞くのは失礼になりますか。

457閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学習塾経営者です。うちは学生含め、アルバイト講師を採用しないため、あまり参考にならないかもしれませんが、(講師は全員が社会人の正社員)うちの面接に私服で来た講師はいませんね。スーツを持っているならスーツが無難でしょう。(塾講師の面接にスーツで行って悪いイメージを持たれるケースはまずない) ただ、大学生の場合、スーツを持っていない場合がある。この場合は2つに分かれます。 ①採用後、スーツで授業をするなら。 どうせ、スーツで授業するならスーツを仕立てましょう。面接前に仕立てようが、採用後に仕立てようが一緒ですから。 このケースでは、直接聞くのはNGとまでは言いませんが、印象を悪くする可能性は高いです。素直にスーツで臨んだ講師と「スーツのほうがいいですか」と聞いたあなたのどちらを採用しようか。と悩んだ場合は、あなたは採用されないでしょうね。 ②採用後、制服、白衣で授業をするなら。 最近は講師に、統一ユニホームのポロシャツや白衣を貸与する塾があります。この場合、スーツを購入しても必要なくなってしまうケースもありますよね。この場合で特に私服面接可能と書いてあった場合は、襟付きのポロシャツ(華美な色でないもの)をお勧めします。白が無難ですね。しわが目立たないようにアイロンがけを忘れずに。下は、男性の場合はスラックス。女性の場合はスラックスかタイトスカート(というのかな。簡単にいうとビジネスの場にふさわしいスカート) 間違っても、Gパン、Tシャツではいかないようにしましょう。それでも採用される塾は、来るもの拒まずの塾=そうせざる得ないくらい離職率の高い塾です。そんなところに勤務したくないですよね。

  • むかし塾業界にいたものです。 全然大丈夫 むしろ、わからないことを、きちんと聞いてくれる人間のほうが印象が良いです。 以下余談です。 社会に出るとよくわかりますが・・・・ ビジネス上のトラブルは大半が確認をあいまいにしてしまった場合が多いです。それで、お互いが正当化という防具を身に着け、ネットで調べた法律という強いんだか弱いんだかよくわからん武器をあわてて身に着けて、おっかなびっくり そうなる前に、「心配なら電話確認」 塾屋は出社はゆっくりだから午後の1時から3時くらいは、たいていのんびりモードです。この時間に電話して 「面接の服装のことなんですが、実は僕はスーツを持っていないのでジーンズとTシャツとかでは失礼でしょうか」 「ああ、面接は大丈夫。」 「でも指導の時はうちは私服OKだけど、ジーンズとTシャツはまずい。チノパンと半袖でいいから赤と黄色とかじゃないポロシャツくらいなら、だいたいOKです。」 「あとは、君の先輩たちは白衣を上から着てる人が多いよ。これならジーンズもTシャツもOKです。だから採用が決まったら生協かネットで安いのを買うといい」 だいたいこんな感じで、惑わないように説明してくれる そりゃ、説明は商売だからね(笑)

    続きを読む
  • 特段失礼にはあたりません。

  • 向こうから言われました。 私が高校生だったのもありますが、「スーツ持ってる?」って感じでした。 なので聞く事は失礼にはならないと思います。 塾バイトは私服可能と書いていない場合、基本的にスーツだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる