解決済み
公務員試験の面接において有識者の方お願いします。面接において、ほぼ完璧に(志望動機やガクチカの深掘りに対してつまらずに矛盾なく言える)受験者の割合はどれほどでしょうか?合格者は基本ミスなく面接をこなしているのでしょうか? 例えば、質問に答えられなかったり、詰まったり、予想外の質問が来てオドついてしまった場合、面接突破は厳しいでしょうか? 合格発表から最短で二週間後にはもう一次面接が始まるのですが、自分の予備校では、合格後でなければ面接の練習ができないです。準備期間が短いため、上手くこなせる気がしなくて不安です。 ぜひ、お答えいただけますと幸いです。
808閲覧
1人がこの質問に共感しました
受験者が正確にフィードバックしていない可能性がある上に、団体や受験者による差や、大卒高卒等の試験区分での差もある様に思います。 また、面接対策として考えるべきことのうち、「準備していたものを伝える」との側面にフォーカスすると、2つのレベルがあります。 このため、「合格者がどの程度伝えられたか」をお答えするのは難しいのですが… 敢えて表現するなら、「アピールポイント」のレベルでは8割程度、「言葉(表現)」のレベルでは5割程度…もっと低いかな…そんな印象です。 まぁ、面接官は、受験者が緊張していることを理解しています。 ですから、「詰まる・慌てる・言い間違える」等は、頻度や程度が酷くなければ、基本的にマイナスになりません。 もう一つ…面接官は「受験者は、合格したい一心で格好の良いことを言う」のも認識しています。 このため、面接全体を通じて「回答内容について、矛盾や違和感に敏感」です。 上記「詰まる~等の頻度や程度が酷い」場合は、単純にコミュニケーション能力を疑う面もあるでしょうが… それが原因で「言い繕おうとしている」と感じさせてしまうリスクがある点には、注意が必要です。 ただ、そういった「外形的なこと」と「内容」の「どちらが重要か」と言えば、やはり「内容」です。 回答内容を通じて「組織に役立つ人材だ・一緒に働きたい人( = 部下や後輩として迎えたい人)だ」と「理解して(感じて)貰えるか」の勝負になります。 …で、質問者さんは「面接練習の期間が少ない」ことを危惧なさっていますが、それは、「面接対策」から言えば「ほんの一部分」に着目した話です。 仮に、面接練習で得られる程度のことを「完璧にこなす」のを目標にするならば、もともと面接向きの人でもなければ「良い成果が得られ難い」と感じます。 面接対策としては、予備校の面接練習の前に「自分のレベルで行えること」があるはずです。 面接向きの人ならば必要性は低いですが、不安があるならば、筆記対策に影響しない範囲で少しずつ進めるべきだと思います。 頑張ってください。
なるほど:1
ご質問ありがとうございます。公務員試験の面接は、多くの方にとって緊張感がある瞬間だと思います。まずは、ご自身で「完璧にこなす」ということを求めすぎないように心掛けましょう。全員が完璧にこなすことはできませんし、それよりも志望動機を深く掘り下げたり、矛盾が無いような回答をすることが大切なのです。 また、面接官の方々は、受験者が緊張していることを理解している方々です。なので、質問に答えられなかったり、予想外の質問につまったりしてしまった場合でも、面接官の方々はそれを受け止めてくださる場合が多いです。ですので、焦らず自分自身を信じて、自信を持っていきましょう。 エントリーの条件をクリアしている以上、試験官には「この方には何か良いところがあるに違いない」と思っていただけるような回答を心がけていただければ良いと思います。もしも、不安であれば、模擬面接を受けてみるのも良いかもしれません。 最後に、ご自身が準備不足であったとしても、それに目を向けて落ち込むことなく、今からでも取り組めることがあるはずです。自分の得意不得意を客観的に見極め、不足している部分にフォーカスして取り組むことで、自信を持って面接を受けられるようになるでしょう。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。頑張ってください!
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る