教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は20歳学生です。今年の3月からゴルフのキャディバイトを始めたのですが、早くももう辞めたいです。 2月末に求人サイト…

私は20歳学生です。今年の3月からゴルフのキャディバイトを始めたのですが、早くももう辞めたいです。 2月末に求人サイトでゴルフのキャディを見つけ、「なんだこの面白そうな仕事は!しかも給料高いし!」 とおもい応募し、現在研修で週一で通っています。 しかし、思っていたのとは違い、ジャジャぶりでも暑くても、走って走って走りまくるという業務内容であり、 シンプルにしんどいです。 また、私が通うゴルフ場は会員制でして、来る人来る人お金持ちでドライバー、一本30万とおっしゃる人もいます。 そういうクラブを扱うので壊したらどうしようとビクビクするのもしんどくなってきました。 辞めたいのは山々なのですが、親戚がそこの会員であるらしく面接時に、キャディマスターに会員が僕の親戚だと言うことがバレ?ました。 なので、1ヶ月ちょいで辞めると親戚の面汚しみたいにならないか心配です。 そこで皆さんに質問です。 この状況の中で、どう言う理由で辞めると親戚に角が立たないでしょうか? 甘い。まだ続けろ等のコメントはご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,588閲覧

回答(12件)

  • ベストアンサー

    私も昔キャディのバイトしたことあります。私は期間限定だったし楽しかったですけど、誰でもできるタイプの仕事ではないし、合う人と合わない人がはっきりするタイプの仕事だと思います。 親戚の人にどうしてもここでバイトしたいから紹介してほしいと無理やり頼んだわけじゃないですよね。働いてみたらたまたま親戚の人が会員だったというだけですよね。無理やり頼んだのであれば親戚の人に失礼ですけど、そうでなく偶然であれば面汚しとか角が立つとか全く関係ないです。 しんどいかどうかはあまりはっきり口にせず、「思ってたのと違う」と言ってやめればいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたければ理由いかんにかかわらず辞める人は辞めます。 キャディの意味をもっと知ってからやめるべきでしょうね。ただし、学業に影響が出ないというのが大前提です。 金額がどうのこうのより、ゴルフ場が保険に入っているかは確認しましょう。自己弁済になるかどうかもです。 親戚が会員とかはたまたまそうであると割り切ったほうがいいでしょう。結局のところ親には相談するべきで、それで判断もしたらいいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直にしんどいから辞めると言えばいいと思ふ。 若しくは、ず~っとズル休みをすればクビになるよ。

    1人が参考になると回答しました

  • キャディマスターよりメンバーさんの方が立場は上になるのでマスターからメンバーに苦情等したら問題になり即刻支配人が謝罪に来ますので安心して辞めて大丈夫です、一応親戚の方に辞める事を伝えておけば良いのではないでしょうか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャディ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる