教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニッコマ25卒です。5月から長期インターンをしようか、悩んでいます。営業職ですが週に3回は出てほしいと言われました。

ニッコマ25卒です。5月から長期インターンをしようか、悩んでいます。営業職ですが週に3回は出てほしいと言われました。サマーインターンにもたくさん参加したいのですが、この時期に長期インターンを始めることはリスキーですか?うまく就活を終えた方サマーインターンには何社位行きましたか?夏季休業期間中の取り組みについて教えていただきたいです。

253閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、ここでは何回質問されても無料なのですから、一回の質問で教えてほしいことを一つに絞ったほうが回答は付きやすいです。あなただって複数が問われていて、その中の一つだけ回答がわかっても書くのが面倒くさいと感じたら回答しないのではないですか。 さて、新3年ということですよね。であれば、週3の長期インターンシップはお止めになったほうが良いでしょう。3年では卒業単位をしっかり取ることのほうが遥かに大事です。特に昨今の大学は出席にうるさくなっていて、1/3以上休むとアウトではないですか。卒業見込みが出ないような成績にでもなると目も当てられません。 つぎに、夏期インターンシップもすでにマイナビではエントリーが始まっているのをご存知ですか。昨年は6/1からだったものが採用選考として早期化されているのです。つまり、昨年の先輩たちの話を真に受けてもスケジュールや企業側の受け取り方が変化しているのです。これには三省合意が関わっていますが、24卒以前の人には無関係ですから、あなた自身がこの変化をどう判断するかに関わっています。 参考URL https://saponet.mynavi.jp/column/detail/20230127121433.html 最後に。仮に、あなたが1年早く生まれていたとしても、何社行けば良い就職につながるかは個人の力量+運次第です。3年から就活を始めていても既卒就活になる人もいますし、未だにインターンシップに行かずに就職が決まる人もいます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる