教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

橋梁の設計をしている者で、 RCCM(道路)の受験を考えています。 RCCMの受験資格自体はありますが、 道路を専門と…

橋梁の設計をしている者で、 RCCM(道路)の受験を考えています。 RCCMの受験資格自体はありますが、 道路を専門とした業務経験はありません。 しかし橋梁の補修設計で管理技術者の要件に、鋼コンは勿論、道路でも可の案件があります。 舗装の打替えも設計対象だからだと思います。 そこで業務経験の記述に関して、 橋梁の補修設計で合格は可能でしょうか。 畑違いの道路を取っても現職や転職市場で 評価はあまり高くないかもしれませんが、 一応資格手当はつくし何とか取得したいです。

続きを読む

637閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、道路トンネルの設計の経験(主に覆工の設計です)でRCCMの道路部門を会社の指示で2回受けました。2回とも不合格でした。不合格の理由は、経験論文が通らないからです。橋梁の構造の経験で論文を書いても同様に不合格になると思います。 道路土工(道路の路体だったり、道路擁壁)であれば経験論文として通ると聞きます。以下のサイトに掲載されている論文をご参照ください。 http://ryohibikiya.web.fc2.com/mondai1.html その他にも最近は、経験論文の審査が厳しくなっています。照査技術者の経験は、認めないとか。計画や設計の仕事でない、施工に近い内容の論文は認めないとか聞きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる