教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事評価について 今週1年に一度の人事評価が発表されました。 そこで私は現状維持という結果でした。 結論をいう…

人事評価について 今週1年に一度の人事評価が発表されました。 そこで私は現状維持という結果でした。 結論をいうと私は全くその評価に納得いきません。私は今の部署が3年目で昨年は部署異動の1年目の業務内容について評価されて評価が上がりました。 昨年度の2年目はプロジェクトのリーダーも任されてそのプロジェクトも無事最後までやり遂げることができて、関係部署の評価も高い評価をいただきました。そして業務に関係する役立つであろう資格を2つ取得しました。また、社内の任意の研修や他部署へのインターンシップ等を行いました。もちろん所属部署の業務推進もしっかりと行ってきました。 2年目は明らかに1年目の業務量以上に仕事を行っていましたし、今回の評価も当然上がると思っていましたが、結果現表維持で納得いきません。 私自身、昨年の業務の結果を考え当然上がるのを過信していた部分もありますが、昨年の評価後のフィードバックで「今回評価1つ上がったけれど、2つ上げてもよかった。ただ前例がないからと今回部長に反対された」と上司に言われてたことも大いにあります。 なので今回も上がるだろうと思い込んでいました。 そして今回の評価について第一次評価の上司に問うと、簡単に説明すると1年目は2~3評価を上げたかったから、大プッシュして1つ評価が上げることができたけど、今回は1アップ上がるぐらいの評価しかしていない。評価に対する認識が甘かった。申し訳ないと謝ってきました。そしてこの部署にいる限り評価をあと2つぐらい上げるようにプッシュはすると。 人の人生なんだと思ってるんだと思いましたが、この件を例えば人事部に話をして、不当な人事評価だってことは認めてもらうことはすごく難しいと思いますが、どうなんでしょうか。 また、もうこの件でモチベーションも下がり、この部署へ在籍したくないまで思っていますが、ほかの部署へ異動して新しい業務を覚えて自分自身のスキルアップしたほうがましと感じています。異動の希望は受け入れてもらえるものなんでしょうか。

続きを読む

619閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自己評価より他者評価はシビアですし、給料を払う会社側はそれはそれは厳しい目であなたを見るものです 「私は仕事のできる人間」だと思っていても、それは案外普通だったり他にも同レベルの人がいるのかもしれませんね 不当な評価に納得できないなら正当な評価をしてくれる会社に転職されれば良いと思います 部署が変われど母体が同じなら同じことの繰り返しになる事もあります 異動希望は自由ですが、行く先に席があって希望が叶うかどうかはわかりません 不当評価に関しては弁護士を雇って「現状維持の社員」と「上がった社員」の差を明確に示してもらう事で、ご自身が納得出来る回答は得られるかもしれませんね 周りの評価がわからない、評価基準が明確では無いことで「不当評価だ」と思い込んでしまう人はいるので、お金と時間があるなら弁護士に相談されてはどうでしょうか

  • 部下の人事評価をしますが、傾向として仕事が出来る人より出来ない人の方が自己評価は高い傾向にあります。 自分でまだまだだと思っている人は伸びしろはありますが、出来てると思っている人は伸びしろが少ないからです。 上と戦うのも自由ですが、ここは一旦謙虚に受け止めて次の評価までの目標をきめてみてはいかがでしょう。 人として成長できるかどうかの岐路に立たされていると思います。 よく考えてみることをお勧めします。

    続きを読む
  • 自己評価が不当に高いタイプですね。会社やめた方がお互い(あなたと会社)のためかと思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる