教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接の事で教えて欲しいです。 溶接を練習中なんですが 300Aの配管をアーク溶接します。 (専門用語が分からないのですが…

溶接の事で教えて欲しいです。 溶接を練習中なんですが 300Aの配管をアーク溶接します。 (専門用語が分からないのですが火花バチバチで ガスとかは使わないやつです。どのような溶接棒を買えば良いのでしょうか? ZやLB、Bなど使い分けがわかりません。

続きを読む

82閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうですね 「その溶接はLB棒が良いよ」とか「ヒュームが少ないのはZ-44だろ」と言われたって「なんのこっちゃ」でしょう。 溶接棒の型番は溶接棒メーカーが勝手につけた名前です。 溶接棒の外側に塗ってある被覆材の種類で呼べば各メーカー共通ですが、ライムチタニア系とか低水素系と言われても、これまた「なんのこっちゃ」でしょう。 どのメーカーも扱う販売店さんが、それぞれの種類の違いや溶接棒メーカーが販売している代表的な型番についてわかりやすく解説されていますのでご参考にされてください。 https://www.yousetsuichiba.com/hpgen/HPB/categories/18525.html なお溶接棒メーカーそれぞれが自社製作溶接棒を詳しく説明した解説ハンドブックを公開されています「溶接棒 神鋼」とか「溶接棒 日鉄住金」などで検索されたらホームページが見つかるでしょう。

  • 有資格者です…が あんまり細かいこと気にしたことありません 薄めの鉄板なら細い溶接棒で弱めの電圧で 厚めの鉄板なら太めの溶接棒で高めの電圧で って感じで フィーリングでやってます アークでやるには薄すぎる場合とかはガスでやってます 一応 専門的な解説が出来る方の回答をお待ちください(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる