教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠発覚後、パートの休職について はじめまして、20代後半女です。 今は扶養内でパート勤務をしています。 現在は妊活…

妊娠発覚後、パートの休職について はじめまして、20代後半女です。 今は扶養内でパート勤務をしています。 現在は妊活中でして、まだ妊娠はしていません。妊娠を希望する中で、仕事への不安があるので質問させて頂きます。ちなみに妊娠経験はないので完全の無知です。 妊娠が発覚し、悪阻などがある場合、病院で診断書がもらえると、調べたら出てきました。 心拍を確認できたら、上司にのみ報告し悪阻が始まったら病院へ行き診断書をもらい、休職という流れで良いでしょうか?その際、酷い場合は 電話&郵送でも大丈夫でしょうか? 私の職場の上司は、男性ばかりで、良くも悪くも無関心な方ばかりです。 ホームセンターでのレジなので重たいものも持ちます。忙しい時は忙しく、人も足りてません。 お手洗いもなかなかいけません。 週4日4時間勤務です。 今まで妊娠された方が1人しかいないらしく、その方は悪阻が酷くすぐ辞められたそうです。 休職というのが前例がないため不安になっています。 体調が悪くなり、何度も休み電話をするのも、急に休まれるのも絶対迷惑なのも理解できますし、 出勤しても、重いものもあまり持てず、人が足りていないのに手助けが必要になるのが目に見えてるので辞めるべきなのかも悩んでしまいます。 ですが、流産の可能性もありますし、辞めるのもリスクがあるのかとおもってしまいます。金銭的にも苦しいです。 妊娠もしておらず、また悪阻の程度も何も分からないのにこんな質問してすみません。今からもう不安になってしまっています。。 経験者の方や、何かわかる方、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

471閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    つわりだけでは診断書貰えません。 食べれない飲めない、入院しましょうレベルです。あとは切迫流産と診断された時でしょう。 私は、看護師をしていました。勿論立ち仕事で患者を車椅子に移乗等するので重たいものを持ちます。そのためか、初期に仕事中のみ出血があり、婦人科医に相談し勤務内容の制限として診断書を貰いました。 仕事場がホワイトだったので、診断書を貰い直し、休業するよう言われ休業しました。 しかし、やはり見た目は健康なのにオムツ交換や移乗等、仕事が出来ないことがとても悔しく、頼ることで同僚に迷惑をかけてしまうと思うととても申し訳ない気持ちになりました。 結局は旦那と結婚する前だったし中距離恋愛だったため、最終的には退職しなければならなかったので退職しました。 旦那の給料のみでの生活なので金銭面的に不安はありましたが、今、家族全員元気に生きています。

  • 金銭的に苦しいのに、妊娠・出産大丈夫ですか? 遅かれ早かれパートの収入は0になり赤ちゃんを育てないといけません。 休職も職場次第。 必要な人材なら休職も認めてもらえますが… 悪阻以外に妊娠中は切迫流産、早産などのリスクもあります。 安定期だから仕事が出来る訳ではないです。 パートなら素早く辞めるしかないと思います。 流産になったなら妊活にしばらく集中するのも良いかと… ドラマみたいに悪阻で妊娠発覚なんて普通はないです。

    続きを読む
  • 悪阻で診断書を書くとなると入院レベルですよ。傷病手当を申請しないならいちいち診断書いらないと思います。

  • ただ悪阻があるだけでは、診断書は書いてもらえませんよ。 扶養内のパートであれば、わざわざお金を払って診断書を書いてもらってまで休むメリットはないです。傷病手当金は申請できるわけでもないですし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる