教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトに必要な能力、もしくはメンタルを鍛える方法はありますか? 大学1年生です。

バイトに必要な能力、もしくはメンタルを鍛える方法はありますか? 大学1年生です。数週間前、初めての単発バイトに参加しました。経験者の友達と2人で参加したのですが、社員さんと2人きりの作業に分担され、ミスを連発してしまいました。終わってからも怒られている時の光景や、嫌味の言葉を思い出しては泣いています。 そのこと以外にも、言われたことを1度で理解できない、分からないことをすぐに質問できない、などといった今まで気づかなかった自分自身の無能さに絶望しました。その時は昼の休憩時間を使ってネットで検索した方法(指示を繰り返すなど)を試し改善しましたが、単発でこんなにできない自分には、長期のバイトなんて無理だと思います。 そのバイトに参加する前は、単発で労働経験を積んでから、長期のバイトに応募しようと思っていました。しかし、今では一転して絶対に働きたくないと考えています。 結局働きたくないとは思っても、貯金が減るばかりなのでバイトはしないといけません。でも今は、サイトを開いてバイトを探そうとするだけで吐き気がします。 髪色自由、ピアスOKのバイトは居酒屋かコールセンターくらいしか出てこない為、今の自分では難しいと考えてしまいます。(単発やる前に染めて、ピアスをあけました。) バイトに必要な能力やメンタルを鍛える方法があったら是非教えてください。

補足

髪を暗く染め直してピアス塞げばバイトの幅も広がるのに、それすらしない自分に甘い態度にも嫌気がさします。 今は現実逃避ばかりで毎日本読んでます…

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい質問ですね。 企業経営者です。これまで20年以上で数百人のバイトを雇ってきた経験があります。 経験に基づいた主観的な意見を述べます。 「自分自身の無能さに絶望しました」とありますが、このような感覚の者が増えています。この世代の者は自身では気づいてないですがとても優しい世界で生きてきています。コンプライアンス重視の社会になり、学校社会においても個人の人格を尊重されていわゆる「褒めて伸ばす教育」が行われてきました。このような教育手法には功罪があり、「功」としては高い素質を持つ者の能力を最大限に引き出すことです。イメージとしては大谷翔平でしょうか。昭和の教育では彼は出てこなかったでしょう。では「罪」の部分は何なのか?打たれ弱い人が多くなったということです。 かつての教育では子どもへの人権意識は低く、未熟な者を大人が鍛え上げるという側面がありました。個性を軽視し少々強引な部分はありましたが、子どもたちは打たれ強さを獲得しました。 バイト現場も含めてすべての職場の人材には「半人前と一人前」が存在します。一人前の人材になるまでは半人前として扱われます。待遇も大きく違います。半人前の間は現場で鍛えられることになります。 つまり、かつての世代は子どものときに「半人前」として(親ではない)大人から鍛えられた経験があるために社会に出ても対応できます。 しかし、質問者さんも含む現代の世代は肯定的に教育されてきたために最初から一人前としての自分の像しか考えていないのです。そして実際の職場に出たときに対応できなくなるのです。 私の世代は子どものころに何度も先生に殴られましたし(私は優等生で生徒会にいたような者ですが)、小学校の学習塾の先生は剣道の竹刀を持っていました。部活動も現在のに比べると理不尽で下級生に人権はありませんでした。このような環境がよいと言っているのではありません。「罪」の部分もたくさんあるでしょう。 「半人前の自分」を受け入れることができない世代は、すぐに職を変えます。そして自分に合った仕事がないか、と探し始めます。そんなものに出会える可能性は低く「自分が合わせる」しかないのです。 結論としては、質問者さんは何も間違っていません。半人前なのだからミスもするし上から叱られます。バイトとはいえお給料をもらう以上は「プロ」なんだから真剣に叱られて当然です。 雇う側からしたら大学1年生なんて半人前でどれだけ戦力になるかわかりません。少しでも一人前の人材に近づけるよう経験を積ませるしかないと考えます。 応援してます。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • もう答え出てるじゃないですか。それが経験というものです。経験重ねてレベルアップするんです。少しずつ失敗しながら成長していくんです。初めから完璧に出来る人なんていませんよ。不安だらけだと思いますが、怒られるのも仕事のうちみたいなもんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる