教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人教育がストレスです 新しく来た外国人の新人へ仕事を教えています 日本での就労経験が無いようで上手くコミュニケーション…

新人教育がストレスです 新しく来た外国人の新人へ仕事を教えています 日本での就労経験が無いようで上手くコミュニケーションがとれません まず、日本での常識的な働き方から教えないといけません一応デスクワークの技術職で、バリバリ専用ソフトや専門用語を使います しかし、漢字が難しいと言い出し英語版にして教えています 自分の部署の人間ではなく他部署の人間です その時点で同じ専用ソフトは使っていますが、仕事内容が全く違うので自分の仕事を手伝わせるとかそんな事すら出来ません 毎日半日ほど潰れてしまい、自分の業務が全くもって進みません しかも、日本語が難しいからか毎日毎日一日に何回も同じことを繰り返し聞いてきます 何とかイライラしないように務めていますがその内ブッチンと来そうです 自分の上司には軽く愚痴りましたが、他人の仕事を取るぐらいの勢いでやらないと社会では評価は貰えないと言ってきます つまり、新人教育も他人にやらせるのではなく私が率先してやらないとという事だと思います その新人の上司はお願いねと私に丸投げです その上司は専用ソフトを教えられない為です 更に私の上司よりもその新人の上司の方が立場が上な為私の上司は率先して動かないと思われます 一応、操作方法が書かれている専用のテキストを渡しているのですが、その新人は何度言っても読もうとしないのです 日本語を読むのが苦痛だからだと思います どうやって教えたら良いでしょうか?

補足

因みに年齢的には新卒の年齢は遠に過ぎています そして、定時になると自分で聞きに来たのにも関わらず説明途中でも帰ります 「定時だから帰ります」と言って、「何故、貴方は帰らないのか」と聞かれてしまい返答に困りました 自分の業務が終わらない為に残業している事を新人は理解してくれません 仕事には期限があると言う事、まずそこから教えないといけないのでしょうか? 外国人って皆そうなのですか? 外国の仕事には期限がないのですか? メールは常に確認する それすらも新人は理解していません 因みに1人ではありません 既に1人外国人を雇っていて、更にまた外国人を雇ったのでその人も教えなきゃ行けません またもや日本での就労経験は無いそうです 因みに全員東南アジアの某国です

続きを読む

404閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 定時きっちりに帰る、、、なんとも外国人らしい外国人ですね。 多分それは文化の違いだと思います。 向こうではそれが当たり前なのでしょう。 だから向こうからしたら、あなたが帰らないのが不思議なんだと思います。 でもここは日本ですし、会社によってもマナーは違いますから、根本から教えるしかないですね。。 仕事には期限があって、責任をもって間に合わせないといけないこと やり終えてない仕事は定時であろうが放ったらかしにして帰ってはいけないこと こっちでは当たり前のことから、説明しないといけないですね。。 多分その人が悪いのではなく、そういう文化で育っているから本当にわからないのだと思います。 あなたは英語が喋れるのでしょうか?? もし喋れるのでしたら、テキストの内容を英語で説明して教えてあげた方が結果的に近道になるかもしれませんね。 他人の仕事を取る勢いでがっつかないと生き残れないってのはわかります。 仕事がないよりある方がよっぽどいいですからね。 仕事の愚痴を言える間は幸せなんですよ。 きっとあなたは責任感がある人だから、教育などの大切な仕事を信頼して任せられているのだと思いますよ。 息抜きの方法をうまくみつけて、あまり考え込まない工夫をして頑張ってくださいね!!

    続きを読む
  • やる気無いバカを甘やかさない。やる気が出るまでガン無視、自分の仕事に集中、何言っても聞こえないフリして放っておく。上司にはやる気がないからやる気があるなら対応すると明言する。 嫌ならやめて帰って貰う。 私も雇おうとして機会ロスが3億円かかる計算になってやめた事があります。 会社に説明してヤル気無くてバカでダメだからと解雇して貰う。 英語に変えて使うなど甘やかしていてはダメです。犬のしつけと同じで本人の為になりません。日本語苦痛なら先がないから今すぐ解雇する。幾らでも無限に候補います。

    続きを読む
  • いや、無理ゲーでしょw いいんじゃないですか? いつまでにどの程度までその新人を仕上げろと指示がないのなら のらりくらりと教えていれば、給料も出るんだし ましてや教えて仕込んだと思いきや辞められたりどっか行っちゃう可能性だってある 手塩に育てる義理はあなたには無い、上司には教えてる風に見せて置いてのらりくらり戦法で自分の仕事を進めましょう 相手にしても今後あなたに有益とは思えません その外人はかわいそうだけど、そんな感じでどう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる