教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

整形外科クリニックなどで働く看護師 めちゃいいと思ってしまうのですが、みなさんはどう思いますか?

整形外科クリニックなどで働く看護師 めちゃいいと思ってしまうのですが、みなさんはどう思いますか?今まで看護師を目指してたのですが、給料高いけど採血や介護っぽい仕事多くて夜勤も大変だな。。と最近思ってしまいました。 ですがそれは病棟で働く看護師で、整形外科クリニックなどは給料が安くなるけど夜勤がない、病院より比較的元気な人が多いなどと思いました。 私は将来性のある仕事がしたいです。 クリニックの看護師と女性の平均年収はどちらの方が高いのですか? 結婚とかしたあとも再就職しやすい、病棟ほど激務ではない、最高の仕事ではないのか。と思いました。 ですが最初からクリニックに行くよりは病棟で1年〜3年くらい基礎を学んでからの方がやっぱりいいですよね? また、医療事務はAIに多分変わりますよね? 今高3なのですが 大学の経営学部などに行って企業に就職して、もしリストラしたら再就職とか難しいって思いました。そういう面でもやはり大学は看護学部に行った方がいいと思いますか? 私立大学の看護学部は金銭的に厳しいので… 第1志望は国公立大学看護学部で 第2志望は私立大学経営学部卒業後、3年間看護専門学校 と考えています。どう思いますか? 私立大学行ったら様々なアルバイトなどしたいと思っています。

続きを読む

1,220閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 看護師の将来性、どうですかね?もちろんなくなることはないでしょうが、センサーやロボット技術の導入で減るかもしれませんよ。 例えば採血ロボットが普及するだけで看護師の負担はだいぶ減ると思います。負担が減る分は、必ず給料や配置基準の見直しという形で影響が出ます。 また点滴やそれ経由の投薬のために入院するというケースも減らせますね。例えば薬局併設で採血&点滴マシン(と各種検査マシン)があるブースのような施設があって、そこで一定の遠隔治療が受けられる、ということも実現するかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大企業の正社員>病院看護師>クリニック看護師≧平均年収 の順かと思います。 クリニックは人間関係が大変ですよ。医師も変だったり…人数少ない分、濃くなりますね。 食いっぱぐれリスクが怖いなら看護師は安全な方かとは思いますが やりたい仕事じゃないなら苦痛ですよ。女多いし、汚いし… 元気と言えば聞こえは良いけど、その分権利主張もハッキリしてる人、話が長い人など色々来ます。 良い面だけではないです。 ちなみに私は新卒で大企業入社、ベンチャーに転職から起業しました。 稼ぐだけなら看護師じゃなくても高収入は可能です。 感覚は人によって違いますが、夜勤しても男性サラリーマン以下か同等なら割に合わないと私なら思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 医療事務って国家資格でしたっけ? 看護師は国家資格ですよね 〉将来性のある仕事 ってどういった意味なんでしょう? 給料はその都度の人気や社会情勢によりますから、安定かリスクを取るのかで異なります

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • クリニックと正規雇用フルタイム勤務を比較したら同じくらいだと思います。看護師は夜勤があるから高いんです。クリニックはそうでもないです。 大企業勤務だとこちらの方がいいはず。 将来的に給料アップが見込めるのも一般企業でしょう。 スーパーなどのパート勤務とクリニックのパート勤務なら看護師の方が上です。 美容系は人気で給料も良いですが、営業ノルマがある場合もあります。 条件の良い職場は人気です。考えることはみんな同じ。 クリニック勤務したいなら病棟経で最低3年は基礎を勉強しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる