教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師3年目の者です。 質問というより聞いてほしいことに近いのですが、 私はop室で勤務をしています。新人の頃からop室…

看護師3年目の者です。 質問というより聞いてほしいことに近いのですが、 私はop室で勤務をしています。新人の頃からop室にいて3年目になりました。ですが3年目になってもいまだに仕事に細かいミスがあったり、仕事を充分にこなせていません。 周りの先輩スタッフからも目が離せないなどの指摘があります。 今まではまだ1年目2年目という気持ちがどこかあったのですが3年目になり、指導をする機会も増えますがこのままではほんとにヤバい、どうにかしないと、と思うようになりました。 夜勤明けの日に私が組んでいたaラインの接続が外れたらしく麻酔科の先生は大激怒、この件ですごく仕事をするのが怖くなりました。 私の働く病院はop室は病棟では働けない、問題が多少ある方が移動してくる場所というのが暗黙の了解だそうです(目が行き届いたり、カバーできる環境と聞いたことがあります。) 多分病棟に行っても同じことをするような気がして不安です。 看護師が向いてないのは100も承知ではあるんですが生活や奨学金の返済等のためやめるのも難しいのが現状です。 普段から気をつけようとは思っているのですがそれでも小さなミスがあったり、詰めが甘かったりします。 このままどうするべきかもわからず悩んでいます。 丸投げするようではありますがどうすればいいのでしょうか、コメントいただけるとありがたいです。

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • そんなにネガティブになることはありません。失敗から学び、少しづつ改善することです。例えば、将来的にAラインなどのミスを起こさないように、すべてのプロシージャーを再確認するという習慣をつけることです。Aラインであれば、繋ぎ目がしっかり繋がっているかを手早くチェックする。その確認手順を行う習慣を身につければ、そのスピードが上がり、ミスが格段に減ります。その繰り返しです。そうやっているうちに、優れた看護師になれるのです。

    続きを読む
  • 私も主様と同じく新卒からオペ看です。 小さなミスでも患者に直接影響してしまうことに嫌気がさすこと私も何度も経験しました。 まずは同じミスを繰り返さないようになんでそのミスをしてしまったか先輩とでも、自分だけでもいいので振り返りをしましょう。 あとは自分が行ったことは時間がかかってでももう一度確認すること。なんなら指さして声に出して間違えがないか確認します(周りから見たら独り言多いやつに見えるかもだけど自分を守るためです)これだけでも私はだいぶミスが減ったし、他の人のミスにも気づけるようになりました。 私が起こしたインシデントのほとんどは確認不足でした。たぶんやったかもとかやった気がするではなく、確実にやったと言えるように確認を怠らないようにしましょう。

    続きを読む
  • 仕事ができないとオペ室に異動になる、という話は確かに聞いたことあります。 でも、これ理解できないです。そして、わたしのいた病院では違いましたし、オペ室は経験者以外の異動はまずなかったみたいです。 自分のいた病院の話になりますが、オペ室の方が最低ラインが高い感じがしました。病棟だと、例えば、実力不足を理由にリーダーができない人がいたりしました。でも、オペ室はそんなことはありえない。一番できない人でも、病棟の普通レベルのようでした。 ただ、できる人の集まりなためか、一番ピリピリしていて、人間関係は複雑なようでした。 個人的には、性格面では質問者さんはオペ室向きではないように思います。我が強くなさそうだし、自信家でもなさそうなので。でも、病棟ではやっていけるかもしれませんよ。だって、失敗したときに、恐いと思うのってすごく大切なことですよ。 あと、三年目ってやっぱり、できた気になっちゃう時期です。そのときに、実はまだまだできていないということに気づいた方がよいです。

    続きを読む
  • ラーニングカーブは人によって異なるので、一足飛びに結果を求めるのは難しい場合もあります。多分、一年目の頃よりできるようになったことはあると思いますので、今後も積み重ねていくことで5年目くらいまで頑張ってみてください。 それでも限界を感じたらオペ室以外で病棟、外来、感染制御、医療安全など他領域で力を発揮する人もいますので、異動を考えても良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる