教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在新高2です。社会一般的に高収入とされるのはどれくらいで、また、どのような職種なのでしょうか?あと、どんなことを学べば…

現在新高2です。社会一般的に高収入とされるのはどれくらいで、また、どのような職種なのでしょうか?あと、どんなことを学べばよい(どんな学部かなど)でしょうか?

44閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 ユニークかつ、どストレートな質問ですね。面白い。 高収入という言葉の定義がないので、いくつかの考え方を提示しますね。 2022年9月公表の国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」 によると、給与所得者の平均給与は443万円です。乱暴に言えばこれより上なら、高収入とも言えますが、年代別で考えないとおかしいですよね。 参考URL https://doda.jp/guide/heikin/age/ そして、現在はご承知のように一気に物価が上がっています。平成時代に止まっていた時計の針が急に動いたかのように。多分、あなたが就職する頃にはお金の価値はもっと動いているでしょう。ですので、指標(ものさし)が動く中で、どういうレベルで収入欲しいのかを決めて収入目標を考えなければおかしいですよね。 さて、その上で高収入を目指すヒントとしては、いくつかあります。誰でもわかるのは初任給(月給)ですね。 参考URL https://andcareer.co.jp/shinsotsu-nenshu/ ただ、これは賞与(ボーナス)が何ヶ月分支給されるかで大きく変動します。また、初任給が低くとも2年目以降の上昇率の違いで数年後には軽くひっくり返されることとなります。ですから、今から調べるとしても初任給という曖昧な数字ではなく、入社2年目以降の平均年収(年代別)でなくては意味がありません。インターンシップなどで若手社員に質問するのが良いでしょうかね。 今のペースで物価が上がれば、何年か後には年収1000万円でも平均以下の可能性はあります。そして、それは日本国内の話です。高校生の方ならば、国内でちびちび考えるよりも、世界でどう戦うかを考えるほうが良いかもしれませんね。その際に、何を学べばあなたがそこに到達できるかは、誰も回答できません。お目にかかったこともないあなたがどの分野なら力が伸ばせるかわかりませんし。(ちなみに中国系のIT企業は、新卒採用で年俸1000万円で求人して話題になりました) つまり、未来を予想して準備することと、あなたの資質(どの分野なら人並み以上に成長できるか)がかけ合わさって、社会人での成果となります。何かを勉強すれば確実に報酬になるわけではありませんから、そこの見極めが重要でしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高収入(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる