教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職した方の訃報と会社側に挟まれた時の対応について。 小さい会社で事務のパートをしています。

退職した方の訃報と会社側に挟まれた時の対応について。 小さい会社で事務のパートをしています。病気でギリギリまで働いた方のご家族から訃報の連絡を受けました。保留にし、室内にいる社長に伝えたのですが、感心なく葬儀のことなど聞かなくていいと言われてしまい、そんな社長の手前何も言えず聞けず挨拶のみで電話を切りました。 就業後に個人的に連絡し、社長以外の社員、パートで香典を用意し、コロナを言い訳に社員代表としてお通夜に参列しました。 会社に伝えるのは間違いでしたでしょうか?あの時どのような対応すれば良かったのか、また同じことが起きそうなので考えています。 ちなみに亡くなった方は何十年も会社に勤めた社長より年上の高齢の方です。次起きるとしたら会長が創業時に地方から連れてきた方ですので、その方だったら社長の対応も違うのかもしれませんが…

続きを読む

185閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いや、普通伝えるでしょう。 パートなら上司や正社員に判断を仰いで当然だと思います。 社長がそんなだとまわりが フォローするしかないですね。 あなたの気転で元社員の ご遺族の方も救われたと思います。 それにしても心ない社長ですね。 社員を大事にしない会社に未来はありませんよ。 そんなポンコツ社長の下で働くより あなたも転職を考えた方がいいかも。

  • 亡くなったのが社員なのかパートなのかわかりませんが。 社長の本質が見れましたね。 退職したら 一切関係無し! その場では保留にせず、斎場 通夜 告別式の開式時間を聞いて電話を切ります。…相手も忙しいと思います。 その後 社長に報告。 弔電 供花等の指示があれば手配します。 質問者さんの会葬は良いと思います。

    続きを読む
  • 完璧な対応をされたと思います。 私ならそこまで対応できたか自信ありません。 そのような社長のもとでお仕事されるご苦労は色々あるとお察ししますが、一緒にお仕事される方は、主さんみたいな方とお仕事できて、頼もしいと思いますよ。

    続きを読む
  • いいえ、貴方は美しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる