教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員(特別区、市役所勤務希望)、民間への就職どちらにするべきか迷っています。 現在、大学2年生です。

地方公務員(特別区、市役所勤務希望)、民間への就職どちらにするべきか迷っています。 現在、大学2年生です。2年生から本格的に公務員試験の講座を受けるか受けないか真剣に迷っており、考えれば考えるほど分からなくなってきている気がします。 私は地域活性化のための仕事がしたい!と思い地方公務員を目指し、そのために大学も公務員試験等に強いと評判の大学を選びました。 しかし、大学に入ってみると色々な方々の様々な視点から見た公務員について聞くことが多くなり、自分が本当に公務員に適しているのか不安になっていきました。。本当の実態がどうなのかよくわかりませんが、地方公務員のマイナスなポイントを考えると勉強を始める前からしんどいなーと考えてしまいます。 しかし、民間でやりたいことはまだ頭にありません。 また、公務員講座は3年生から受けることは出来ないため2年生で入る選択肢しか残っていません。そうなると、2年生の1年間が終わった時にもし公務員が違うと自分で思った際、1年間が無駄になってしまうかもしれません。。その1年で資格を取れたかもしれない、1年間分の講座費を親に払ってもらった申し訳なさ、などを思うと、簡単に決めることが出来ず、ここ最近はずっと悩んでしまっています。 どちらに転んでも、決定的なものがなくこんなに揺らいでいるのに、まず地方公務員の試験勉強をやっていけるのかとも考えてしまいます。 長くなりましたが、アドバイス等頂けたら幸いです。 公務員の実態等も教えて頂けたらありがたいです。

続きを読む

282閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 26歳 民間で警備系の仕事やってますが 公務員いいよってすごい言われます コロナでも東日本大震災でも 戦争あっても給料保証 残業多い部署もあるけど定時のところも多くある よくすすめられます

    続きを読む
  • >また、公務員講座は3年生から受けることは出来ないため 大学での公務員講座のことでしょうか? 公務員系の採用試験に臨む多く学生は3年次の春から本格的に勉強に取り組み、公務員講座を受講したり街中の予備校等に通ったりしますが、2年次からとは早いですね。初めて知りました。 採用試験は4年次の初夏から始まりますので、一年ちょっとの勉強時間があれば間に合いますけど、その講座費云々はもうどうにもならないのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる