教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神障害者 うつ病 障害者雇用 うつ病になり障害者雇用でのトライアル期間です。

精神障害者 うつ病 障害者雇用 うつ病になり障害者雇用でのトライアル期間です。面接の際には「記憶力の低下や集中力の低下、ぼーっとしてしまう」ので仕事に影響が出る可能性を伝えた上で採用していただきました。 実際共に働く方は私が障害者雇用だということを知らないようで、かなり早いスペースで仕事を教えられたり、覚えられない時や注意の時に厳しくされます。 採用して下さった方に、今大変で、障害のことを周りに話した方がよいのではないか伝えましたが「みんなに言うと気を遣いすぎるから」「○○さんは手帳を返したとしても一般雇用で受け入れたいと思ってる」と言われました。 その時は気を遣われすぎるのも申し訳ないと思いましたが、今の状況がキツイので自分から周りに伝えようかと考えてます。 「自分障害者雇用なので覚えが悪いです」なんて言うと言い訳に聞こえるでしょうか。 私が覚えが悪かったり集中力が途切れたりで迷惑をかけてますが、病気のせいにして…と思われるでしょうか。 健常者の方の意見が聞きたいです。 もう毎日しんどくて薬は飲んでますが吐き気が辛く憂鬱です。 入って1ヶ月半ですが、明日5人いる事務員が3人退職されて、もう1人の先輩と2人だけで窓口対応になったり、1人で開店と閉店作業、先輩が休憩2時間中1人でお店を回すようになったりとと辛いです…

続きを読む

517閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もちろん言い訳に聞こえますが、言って貰わないと困る情報でもあります。 ただ「障碍者雇用なので」という話だけでは対処に困るかも知れませんね。 障碍者と言っても様々ですし、どう対処したらいいかは専門家でも迷うでしょうから。 ですから、言うならばちゃんと「私は○○の症状で△△の業務は健常者に比べて苦手にしています」と出来ること、出来ないこと、出来るけど配慮が必要なことを伝えて貰った方が相談を受ける側は楽だと思います。 ただの言い訳ではしょんぼりするだけですが、あなたの仕様を説明されればそれに合わせて仕事の進め方、割り振りを考え直せば済みますからね。 お話、うまくいくと良いですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 5人いる事務員が3人退職されて。。 それだけ多くの人が辞めるというのは何らかの問題が職場にあるという事ではと感じます。 その上で貴方の状況であれば、他に良い人材を確保するまでの時間稼ぎの意図で人事が動いているという可能性を私は感じますね。 部署の人に話さない様にというのは他の人が逃げない(退職)為の細工なのかなと邪推してしまいました。。 すでに吐き気など適応障害の症状も出てきているようですね。 一番大事なのは貴方が潰れない様にすることです。 元々、障がい者雇用はオープンで障害特性に合った配慮が前提になります。 職場も障害特性に合った対応をしないとその支援の形が無ければ余計な時間を取られて上手く回らない状態になります。 ですから、お互いの為に少なくとも同じ部署の直属の上長には障がい者と知った上で対応をしていく事が必要な事になります。 障がい者雇用として就労関係のケースワーカーと継続して現実の相談をしていけるようにする。必要であればケースワーカーが定着支援として間に入るという事もしている場もあります。 第三者の目がついているという認識であれば無茶な事もあまり出来ない意識が働きます。 障害者就業・生活支援センター https://jlsa-net.jp/syuurou/syugyoseikatsu-center/ 障がい者職業センター https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/ 他には、就労移行支援の事業所 https://di-agent.jp/tips/entry060.html 地域で直接会って相談援助が出来るところがありますのでどれかに繋がり状況に合わせた対応が出来る体制を整えて見られてはと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今の会社はもうやめましょう。 そもそもあなたを採用したのは人事ですがあなたが働く部署はその方と同じですか?違うなら人事だけあなたの障害の内容を知ってても意味がありません。一番大事なのが同じ部署で働く方々にあなたの障害の事が伝わっていなければなりません。伝わってないのであれば障がい者雇用の意味がありません。クローズで一般雇用として働いているのと変わりません それならクローズの求人の方が条件がいいですのでそちらに転職するべきです。 それか障がいの事を人事からまずは所属長に伝えてもらうかして適切な配慮をしてもらうべきですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる