教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。 社会保険労務士の資格を大学生のうちに取得した場合、新卒で社労士法人や社労士事務所に就職することは可能なの…

高校生です。 社会保険労務士の資格を大学生のうちに取得した場合、新卒で社労士法人や社労士事務所に就職することは可能なのでしょうか?

182閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会保険労務士事務所で勤めていたことがあります。 中途採用の応募でも資格を持っていなくて、勉強中という方がたくさんいます。ですので有資格者で若いということは大きな武器になると思います。 でも個人的には新卒で社労士事務所に就職するよりは、企業の総務部や人事労務部で働くほうがいいと思います。 私は一般企業で労務の仕事に10年弱携わっていました。それなりの規模の会社だったので、社会保険、雇用保険の手続きも色々経験してとても勉強になりました。 社労士の勉強を始め、資格を取る前に社労士事務所に転職しました。前職の経験はおおいに役立ち、同じく転職してきた未経験の社労士の方に色々教える立場になりました。 やはり一般企業のほうが(会社の規模にもよりますが)福利厚生はしっかりしているし、社労士事務所のなかには、顧客には労基法を守りましょうと言っておきながら、当の事務所は残業代をきちっと払わないとか36違反の働かせ方をしているというところが少なからずあると思います。 若くして社労士資格を持っていれば企業でも重宝されると思いますし、企業で経験を積んで、そこの企業の先が明るいようでしたらそこで勤め続けるのも良し、やはり社労士として顧客相手にお仕事をしたいと思ったら社労士事務所に転職されたらいいんじゃないかなと思います。

  • 新卒で社労士法人や社労士事務所に就職するのに資格は必要ありません。新卒は会社で育てていくものです。就職時点では必要とされていないということです。それに、在学中に社会保険労務士の資格を取れる人はほとんどいません。チャンスも2回しかありません。大学卒業までに資格が取れているなら期待の新人になれます。 登録者の多くは個人事務所でしょうが、有資格者の多くは総務や人事にいると思います。

    続きを読む
  • 取得していなくても社労士事務所に就職することは可能です。

  • 不可能ではありません。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる