教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳女性です。昨年10月、12年勤めた会社を退職しました。事務職です。理由は腰のヘルニアの手術をしてあまり調子が良くな…

60歳女性です。昨年10月、12年勤めた会社を退職しました。事務職です。理由は腰のヘルニアの手術をしてあまり調子が良くなかった事と義父の介護です。義父はその後、すぐ亡くなってしまい、腰もだいぶ良くなってきたので再就職をしようと思いハローワークに通っています。事務職は60歳の壁が厚くなかなかありません。そんな中受付の募集がありました。大手の守衛です。3勤1休で給料も半分くらいの6万になってしまいます。主人は今までと同じくらい貰える所に就職してくれ、と言います。主人も61歳なので、昨年退職し、同じ所で嘱託で働いています。主人の給料も半分以下になりました。60歳というだけで、 2社面接もしないで断られました。 守衛に行くべきか、もう少し就活するべきか悩んでいます。私はどうしたら良いのでしょうか。

続きを読む

577閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    安易な事は言えませんが もし働けるなら高望みせず働ける場所を探してみては? 正直条件はきびしいでしょうし お望みの職は見つからないかもです 受付や事務にこだわる必要はあるんでしょうか?なんでもよくないですか? 環境を変えることによって考えも変わるかも知れないとか いろいろあります 自分はまだあなたより年下ですが いままでは個人で仕事してましたが 2年くらい前から給料は安いけど 気楽に働ける場所を見つけいまやってます お金の面では半分近くになりましたが 土日祝休みだし 気分が違います 旦那さんの言ってる事も理解できますが 正直いままでと同じは無理だと思いますよ。。 介護とか資金面なら役所に相談とか方法はあるかと思います まずは環境を変えて仕事を選ばず働ける場所を探して見ましょう ほんとなにか考えが変わると思いますから。。 安易な返事ですみません 良い方向へ向かうといいですね

  • 介護業界ならいけると思いますよ。

  • 60歳の(事務の)再就職は①仕事ができる事と②持っている運です。

  • 実力がある営業や、大口顧客をたくさん抱えている営業マンであれば、年齢など関係なく、ヘッドハントでどこにでも行けますが、事務職ということであれば、若くて元気で安く使える人がたくさんいますので、なかなか難しいと思います。 事務職でなくても良いなら、仏具店の募集を探して見てください。 採用年齢が50代以上、と、なっているはずです。 対象客が高齢者がほとんどなので、若い子は採用しないんです。 正社員で、かなり高齢になるまで、働けますよ? どうしても事務員が良いなら、やっとのことで探したのだと思うので、採用してくれる会社にとりあえず行き、休みも多いようなので、休みの日に、他で良いところがないか、探しながら、働きながら、様子を見る、というのはどうですか? ナイス!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる