教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

呼吸器がついている医療ケアの必要なデイサービスで看護師のパートで働いています。

呼吸器がついている医療ケアの必要なデイサービスで看護師のパートで働いています。今まで、4人程の看護師で担当を決めずに働いてきたのですが、新しく来た正規の看護師が、その日その日の担当制にして、フリーをつくって他の利用者の導尿や浣腸、配薬などもパートにしてほしいと言われました。 私は今までのずっとみてきた数名の利用者だけをみたいと言いましたが、他の利用者の処置にも入るように言ってきたので、正規とパートは仕事の責任が違うと言いましたが 聞き入れてもらえません。 もっとトップに言えばどうにかなるでしょうか? その看護師はどの看護師も安全に全ての医療ケアをできるようにしたいと言って、担当制にして役割分担をしたいそうです。 私はもし正規が休んだら、パート2人では見れないので、利用者を断ればいいも思うし、 何十年もご利用されている利用者だから、呼吸器の車椅子やベットへの移動も正規が主でやるべきだと言いましたが、 その正規看護師は大切な難しいケアだからこそどのナースもできないと、緊急の対応で正規がいなくなれば、回らなくなるといってきます。 こんな看護師のパートに全てのケアをできるようになってほしいという正規の看護師はおかしくないですか? パートにそこまでの重圧をかけていいのでしょうか?

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パートと正規で責任が違うのは施設の管理に関するところだけだと思います。 看護師の免許があり、看護師として働いている以上、パートもくそもありません。責任をもって看護師として命に関わってください。 その常勤の看護師が言っていることはど正論だと思います。 呼吸器の人は断ればいいなどと言っていますが、急変はいつ誰でもあり得ます。その時に私はパートだから分かりませんでは通用しないと思います。 ただ今までその心構えでルーチンでしてきたケア以外を担当するのは怖いと思います。 なので不安が無くなるまではサポートしてもらったらいいと思います。 それでも嫌ならヘルパーとして働いたらいいと思います。ヘルパーもヘルパーとしての責任はあると思いますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる