教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先のおばさんが怖いです 高校1年、女子です。つい1ヶ月ほど前に某ファストフード店でアルバイトを始めました。初…

バイト先のおばさんが怖いです 高校1年、女子です。つい1ヶ月ほど前に某ファストフード店でアルバイトを始めました。初バイトです。それで、バイト先の人はいい人ばかりで右も左も分からない私に丁寧に教えてくれるのですが、1人だけ怖いおばさんがいます。御局様と言うやつなのでしょうか。当たりが強いんです。 他の人に対しては優しいのに、私のことは押してきたりとか挨拶無視してきたりします。 先日、どうしても外せない予定が入ってしまい、シフトについて相談したところ(その人はシフトを組む仕事をしている人のうちの一人なんです)「誰か変わってくれる人探して」と言われました。ですが、まだそのような事を頼めるような知り合いもいなかったので「すみません、頼める知り合いがいません」と言いました。そうしたら「だったら早く友達作ればよかったじゃない」と言われました。正直、友達作るためにバイトしてるんじゃない、と思いました。結局、ほかのシフトを組んでくれる人がお手伝いしてくださって休めたのですが……。確かに、入れたシフトをいきなり休みたいというのは良くないことだし、代わってくれるお友達が居ないのも私のせいですが……正直辛いな、と思いました。 最近は仕事も覚え、ミスも減ったのですが、少し前まではミスもあったのでそれで嫌われてしまったのかもしれません。 そのおばさんとはシフトが被ることが多いのでこのまま続けるのは辛いです。なので、辞めようかなとも考えています。でも、バイト先が家の近くであることや、よく利用する店舗であること、また、そのおばさん以外はとても優しいこと、そしてまだ入ってまもないということから辞めにくいです。どうしたらいいでしょうか。アドバイスお願いいたします。

続きを読む

326閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    バイトなら環境が良くない、理不尽なものと戦えず、我慢も出来ないなら辞めたほうがいいですよ >バイト先が家の近くであることや よく利用する店舗であること、 また、そのおばさん以外はとても優しいこと、 そしてまだ入ってまもないということ から辞めにくいです。 いずれも気にしすぎかなと思います それでも続けるなら勉強して力をつけましょう 力がなければ戦えませんよ >「誰か変わってくれる人探して」と言われました。 これは違法となる場合があります なので応じる義務はありません 人員調整をするのはお店側の業務です そのお局様はその役割を担っているわけですから「代わりを探して」は役割を放棄した発言なのです それを指摘するとお局様は「やりたくてやっているわけではない」などと無責任なことを返してくる可能性が大です つまり「可哀想な人」なのです >「だったら早く友達作ればよかったじゃない」 ここからお局様の問題解決力が測れます(=解決力がないですね) あなたが学んでお局様を見極められると精神的に楽になりますよ

  • バイト先にはそういうく〇ババァは付き物です。 いると行きたくないと思うこともあります。 が、そこを負けずに乗り越えられた時に達成感を味わうことができますしそういう奴が新たにあらわれてた時にあいつよりマシと思える日が来ます。 ただ1つ言えるのは、ほかの優しい方に相談をするといいと思います。

    続きを読む
  • 辞めるときに正しい手順でちゃんと辞めれば、その後に店舗を使用し難いという事は無くなると思います。 働いている側としては特に気にしません。 バックレたり問題起こしたりだと、お互いに気まずいでしょうけどね。 どうしても辞めづらいというのでしたら、頑張っていくしかないです。 その御局様のことを他の人に相談したりして、味方を増やしていくのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファストフード店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる