教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託で働いている大学生です。税金についていくつか質問させていただきたいです。

業務委託で働いている大学生です。税金についていくつか質問させていただきたいです。2023年1月から業務委託で働き始めました。昨年までは違う会社でアルバイトとして働いていたので、親の扶養を外れないように給与所得を103万円以内に収めていました。 しかし最近になって業務委託は控除がないため、所得が48万円を超えた時点で親の扶養を外れること、確定申告をする必要があることを知りました。 しかし、昨年から今の会社で働いているという同僚の大学生の方はこれまでに確定申告をしたことがないし、他の人もそうだろうと言っています。彼らは48万円以上稼いでいるそうです。 ①調べてみると確定申告をしないとバレるということはたくさん出てきますが、なぜ同僚の方達は特に何もしていないのに問題がなかったのでしょうか。 ②仮にこの会社で業務委託として働き、年間140万円の所得となった場合、自分で払う住民税や所得税、健康保険料などはいくらくらいになるでしょうか。また、私が最終的に受け取れる手取りはいくらでしょうか。 ③扶養から外れた場合、親は控除を受けられなくなりますが、父親の年収700万円・母親200万円と仮定すると、支払うべき税額はいくらくらい増加するでしょうか。 ④現在は親の健康保険の被扶養者ですが、扶養を外れた場合、私は自身の健康保険料をどのように納めたらいいのでしょうか。 あまり制度がわかっていないので勘違いしていることなどもあるかもしれません。 他に付け加えることなどがあれば、合わせて教えていただきたいです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず①だけ その人達は脱税してるだけ 問題ないわけではない ただ税務署が手がまわらないか 親の会社に連絡がいき是正している車を 大学生が知らないだけ ②~は大学生なんだから 国税店のHP等みて自分で計算してみて下さい

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる