教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産投資をするのに 宅建はあったほうがいいですか。 原状素人です。

不動産投資をするのに 宅建はあったほうがいいですか。 原状素人です。

補足

投資の他に 自宅として中古の一戸建てを買おうとしているのですが そこでも役に立ちますか?

123閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    正直どういう投資をするかによるかと思います。 reitやワンルームマンション、小口取引なら不要でしょうね。むしろ、それらの商品のリスクと選定眼を磨いた方がいいでしょう。 一方、現物のマンション、古家、アパート一棟買いを考えるならば、取得に行くかは別としてある程度はかじった方がいいでしょう。 都市計画法、宅地造成規制(法)、既存不適格(建築基準法)など、投資する際の留意点や割安な理由を体系的に学ぶことができます。 自分が物件を検討する際に、南向きでちょうどその区画前が空き地の部屋が出ました。ただそこは駅に近い商業地域で、空き地に立てられたら日照が大きく変わることが想定されました。資料を見ても隣を見ても危なそうなので、流しましたが、数年ぶりに見に行ったら、空き地に建物が建ち、その部屋は南に壁がになっていたはずです。

  • べつに

    ID非表示さん

  • 投資物件を購入する際の規模感にもよります。 個人の方が数件のマンションを購入する場合、無いよりはあった方が勿論良いレベルです。無くてもまず問題ありません。 その勉強時間を投資の勉強にまわした方が効率的です。 宅建の勉強内容で不動産投資に役立つ知識は私個人的にはほぼ無いと思っております。 また中古戸建に購入に関しても宅建の知識があったことにより、より良い物件を見つけられるとは必ずしも言えないと思います。 いくつかの不動産会社を周り、営業担当者から説明を聞き、投資の知識を増やす。 その中で信頼できる営業担当を見つけて良い物件を紹介して貰う方が余程効率が良いかと思います。 時間が有り余ってるのであれば、そこまで難しい資格でも無いので、取得して損は無いかと思います。

    続きを読む
  • なくて良いです。 業種が異なりますのでうどん屋をするのにフランス料理の修行をするようなものです。かかわりがないとは言いませんが無駄なことの方が多いです。 宅建士は仲介業、不動産投資は賃貸経営、大家業です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる