教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既に大学を卒業している社会人で、高校の教員免許(家庭科)の取得を目指しています。家庭科の教員免許取得は、通信大学では、日…

既に大学を卒業している社会人で、高校の教員免許(家庭科)の取得を目指しています。家庭科の教員免許取得は、通信大学では、日本女子大学しかなく、教員免許を持っていない男の私は、通うことができません。できる限り働きながら、最短で取得する方法として、以下の方法が可能か教えていただきたいです。 通信大学で高校の教員免許(例として国語)を取るために通いながら(教育実習もする)、家庭科の免許取得に必要な単位が取れる学校で科目履修生として通う。通信大学と科目履修生の掛け持ちにより必要単位を取得し、国語と家庭科の教員免許を取得する。 通信で取得する国語において、教科に関する科目20、教職に関する科目23、教科又は教職に関する科目16、その他8合計67の単位を取得し、科目履修において、教科に関する科目24の単位を取得する想定です。 この話での通信大学では、国語の教科に関する科目20単位の取得後でないと教育実習はできないのでしょうか?国語の教科に関する科目の単位を取らなくても教育実習ができるのであれば、その科目は単位を取らず、科目履修で家庭科の教科に関する科目の単位だけ取得をしたいと考えていますが、可能ですか? おそらく、教科に関する科目の単位取ってないのに生徒に教えることはできないだろうと思うのですが、、、 勉強量が多く、厳しいことは承知していますが、方法として可能かが知りたいので回答お願いします。

続きを読む

3,238閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本女子大学通信制の科目等履修生で家庭科の教員免許を取得しました。 先の方が言われるように、基礎資格の教員免許(国語)を持っていないと、まず、日本女子大学が入学許可しませんし、仮に入学できたとしても、二重学籍となるので、大学に分かった時点で除籍になります。日本女子大学は、このあたりは、他の通信制大学とは違い、厳しいです。 免許法6条別表4(他教科の免許取得)で、教科教育法を含め中学校は28単位、高校は24単位が必要です。中学校の免許には使えない「家庭電気・機械及び情報処理」と言う科目があるので、中高の家庭科教員免許取得希望だと、31単位の取得が必要です。今の日本女子大学の科目等履修生の制度では、登録の上限が20単位なので、全ての単位を揃えるには、必ず、科目等履修生として2回在籍が必要です。最短が2年です。ただ、日本女子大学通信制は、非常に厳しいので、1年で20単位の取得は、ほぼ無理です。 テキスト科目は、レポートの提出と科目最終試験の合格が必要なのですが、年に5回ある科目最終試験で、科目等履修生が受験できるのは4回です。1回の科目最終試験で受験できるのは、午前2科目、午後2科目の4科目ですが、受験できる科目は、午前と午後で指定されている。受験科目との巡り合わせで、受験資格があっても受験できないことがあります。 これだけでも、ハードルが高いのですが、スクーリング科目として、衣服実習と調理実習(「家庭電気・機械及び情報処理」と「家庭科教育法4」もスク科目で、家庭科教育法4では、模擬授業があります)があり、これがかなりのハードルです。私は、衣服実習は2年かかりました。ミシンの素養がないと、かなり難しいです。私が受講していた時も、私より遅くまで大学の実習室に残り作品を仕上げていた人も、かなりいました。 日本女子大学通信制は、2024年度から生活芸術学科の募集を停止します。科目等履修生には関係ないように思えますが、生活芸術学科の開講科目が履修できない可能性を意味します。テキスト科目は、調理系が、被服・住居系より難しいので、選択科目として、必要単位数の帳尻を合わせで履修する科目が、さらに少なくなる可能性が大です。 そこまでの労力と学費をかけて、家庭科教員免許を取得してもメリットがあるかと言えば、持てば分かるのですが、ないです。コマ数が少ない授業なのなので、他教科と抱き合わせで担当させられますし、家庭科のしんどい部分(授業準備や片付けなど)は誰も理解してくれません。50分の授業で全てを生徒に行わせることは実際には不可能ですし、家庭科教員免許取得のための努力と比べると割に合わない教科です。 もちろん、指導の熱意を人によって違いので、参考程度に読んでもらえばと思います。 結論として、日本女子大学通信制の科目等履修生で家庭科教員免許の取得は、早くて2年、普通でも4年の覚悟が必要です。 (追伸) 先に日本女子大学に在籍することは無理です。日本女子大学に入学しようとすれば、必ず、基礎資格を確認するための書類の提出を求められます。

    なるほど:1

  • その方法ではダメです。国語を取りながら、科目履修生で家庭科もということが不可能です。国語を取ってから、科目履修生で家庭科もということなら可能かと思います。あくまで、一つ、免許を取得してからではないと、次の免許は科目履修生では取得できません。 でも、男性で家庭科は実際は教員採用試験で採用はないですよ。 私の都道府県では、男性の家庭科教員は採用していません。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる