解決済み
公務員になるにはどのような力を養うことが必要ですか? この春から大学生になります。関関同立の受験に失敗し、産近甲龍に通うことになりました。関関同立落ちの時点で公務員を諦めるか悩んだのですが、後々産休を取ったり仕事に復帰したりするときの事を考えたり、安定した仕事に就きたいという意思からやはり公務員になりたいです。 国家公務員に合格するのが1番理想の道なのですが、頑張ろうにも何を頑張ればいいのか分かりません。 サイト、相談する人によって、大学卒程度の学力であれば学歴、成績は問われない。関関同立以上の学歴が必要。など言っていることもバラバラだし、大学生活において何を軸に頑張ればいいのかもよく分からないです。 非法経済学部だし、高学歴とはいえませんが国家公務員になることは可能ですか? また少しでも夢に近づくために1年次から努力できること、大学生活において軸にすべきことを教えて頂きたいです。
549閲覧
1人がこの質問に共感しました
50代現役公務員です。 国家公務員一般職採用試験を含め一般的な公務員採用試験では、学歴は不要です。 必要なのは、公務員採用試験に合格するために必要な学力です。 MARCH関関同立以上と言われているのは、そのレベルの学力であれば国家公務員一般職採用試験(大卒程度)に合格する可能性がかなり高くなるという程度の意味です。 実際にウチの後輩職員でもそのあたりの大学の卒業生がボリュームゾーンになっていますが、その他の多彩な大学の卒業生からも多く採用されていますので、大学名は一切関係ありませんと断言します。 そのうえで、大学生として何をすべきかを凡そですがご回答します。 公務員採用試験へ向けての本格的な対策は大学2年生から3年生にかけての春休みあたりからでも充分に間に合います。 その時期に大学が開く公務員採用試験対策講座などへの申し込みや通信教育、参考書や過去問の購入などを検討すると良いでしょう。 3年生から公務員採用試験対策で忙しくなることを考えて、またその時期には卒業に必要な単位に余裕ができるように、1年生2年生の間はできるだけ多くの単位が取れるよう大学での勉強を頑張りましょう。 それと学業以外での社会的活動、例えば地域のボランティアなどで社会経験を積むのも良いでしょう。 これは社会に対する問題意識を持ったり、いわゆる「ガクチカ」のエピソードとして面接対策にもなります。 差し当たって、今は図書館などで公務員採用試験のガイダンス本を読んでみたり、人事院や各省庁のHPなどで行政の仕事はどんなものかを情報収集しておくのも良いと思いますよ。
1人が参考になると回答しました
公務員の大学別就職率を調べれば分かると思いますが、関関同立産近甲龍の中で1番公務員になりやすいのは産近甲龍の龍谷大学です。 関関同立の人は民間企業に就職する人が多いです。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る