教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設計事務所の人に質問ですが。

設計事務所の人に質問ですが。私は建築鉄骨をやっています、施工図の訂正でいつも電話で回答してくるので簡単な絵があると解りやすいのでお願いしたら意匠図とも構造図ともタッチが違う素人のCAD図面が送られてきたのですがひょっとして意匠図も外注の時も多いのでしょうか。 パッと見て素人が苦労して描いたものでしたが。

264閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    比較的大手の住宅系はありますが、設計事務所で意匠図の外注はあまり聞いたことがないですね。 構造図を書いてる人は別なのでタッチが違うのは普通です。

  • かもね。 私は訂正する様な設計図は書いた事が無いです。

  • ☆、基本的には構造計算を要するのものは、構造設計一級建築士が 意匠図の基本設計図を基に仮断面計算の結果で、意匠図の設計者へ 渡します。その構造計算と構造図もや構造計算のみ委託もあります。 その構造図も見習の設計者が構造の納まりの知らず、上司のチック もなく施工図の作成者に渡す間抜けもでるでしょう。それをうまく 調整が技量者です。貴方様が構造計算書を診て公共建築工事の鉄骨 仕様書を参考に意匠図を診て施工図が見習い者の是正には良いです。

    続きを読む
  • >私は建築鉄骨をやっています、施工図の訂正でいつも電話で回答してくるので簡単な絵があると解りやすいのでお願いしたら意匠図とも構造図ともタッチが違う素人のCAD図面が送られてきたのですがひょっとして意匠図も外注の時も多いのでしょうか。 根本的に施工図と設計図はもってる意味が違うし、鉄骨のラインなんて、せいぜいフランジとウェブ書くかどうか、下手したらアウトラインまでしか書かないのが意匠図です。意匠図ならボルトも溶接も記載しませんよ普通。 で、意匠図かいて構造図も書く人は稀です。 それを知らないならどっちが素人なんでしょうか・・・ってなりますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる