教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士の方に質問です! 将来建築士を目指しています! 今高校1年生で来年の春から2年生になります。

建築士の方に質問です! 将来建築士を目指しています! 今高校1年生で来年の春から2年生になります。春からは文理選択でのクラスとなり、僕は建築学科に進学したいため、「物理」をとりました。得意な教科でもあります。 質問があります。 ①よく、知恵袋などで「建築士は激務だ」アピールをしている人ばかりいるのですが、そんなに激務なのですか? (2024年の法改正で残業時間が制限されるらしいですが、本当?) ②忙しくて大変だとしても、お仕事は楽しいですか? ③僕はモノを作ったり、家のミニチュア?のようなものを作るのが好きで、そんなくらいしか理由がありませんが建築士を目指して大丈夫ですか? ④もし「③の理由だけでなろうとするなんて無理に決まってんだろ」と思う方がいましたら、あなたはどんな理由があって建築士を目指したのか教えてください。 とても長くて申し訳ありません。 ただの高校生ですが、将来がかかってます。是非、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

130閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建築士を目指すというのと、単に将来建築系の会社で働くのとでは全然ちがいます。 建築士を目指すなら1Q2Qの建築士の資格(国家資格の試験)に合格を目指すことになります。 高校で大学進学・理数系の授業を選択し、 国公立の一流の工学部建築学科、もしくは著名な私立の大学の建築学部を正面突破で受験して合格しましょう。 #偏差値60付近の優秀な大学はセンター試験・共通テストの得点正解率は80%以上が必要です。 #偏差値50~55あたりの並大学は 共テ得点率は 76%~78%あたり必要です。 もちろん三流以下の私立大学の建築学部では偏差値50以下のところもありますが、そんな低レベルのFランク大学では学校を卒業してもちゃんとした建築設計の会社には就職できませんし、国家資格の試験にも合格できません。 大学卒業後は1Q建築士の国家資格を目指しましょう。大学卒業後、建築系の企業で働いてから(建築の実務を経験して)1Qの建築士の国家資格取得をめざします。 2Q建築士なら工業高校の建築科卒業でもなれます。しかしアナタは既に普通科高校のようですので、建築士になりたければもう大学にいくしかありません。 建築士の免許取得を何が何でも目指すわけではなく、単に建築物の店舗のデザインやインテリアのデザインを仕事にするなら、文系の美術系大学にいくのもありです。理数科の頭脳は必要なく絵が上手いとか工作で模型を作るのが得意といったことで目指してもOK。 しかしこちらも国公立の一流の美芸大、もしくは著名な私立の美芸大を受験して合格するためには、専門の進学塾で絵の勉強をしないといけません。

    1人が参考になると回答しました

  • ①楽な仕事はつまらないでしょ。 ②楽しいです。 ③いいんじゃない。 ④建築で食っていきたいから資格をとった 資格とるのがゴールじゃないからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる