教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【緊急です。お礼100枚】 50歳女性です。いまの勤務先で派遣社員(7年)から契約社員となり、契約社員として5年間働き、…

【緊急です。お礼100枚】 50歳女性です。いまの勤務先で派遣社員(7年)から契約社員となり、契約社員として5年間働き、今月ようやく正社員登用の話がきました。現在の年収は300万円で、いままでほぼ昇給していません。 仕事はCADオペレーターで、かなり専門的な図面を描くため、地方出張で営業所のスタッフオンラインで海外営業所のスタッフに講師をしています(もちろん、自分でも図面を描きまくります)。 しかし本日の個別面談での提示給与は「年収はそのまま。つまり賞与分は月収からマイナスになるので、月収は減額。」とのこと。 「賞与は景気や売上で変動するし、就業規則では支給されないこともあるけど、過去にはそんなことはなかったから大丈夫だよ。」などと軽く言われましたが、コロナ禍やウクライナ戦争などで、大企業でもボーナス全額カットのケースもありますし、不安です。 従業員は35名ほどで、大企業の子会社。天下りの50、60代の男性と、30~50代女性社員のほぼ二極化、極端な人員構成です。 1、この給与条件提示は不利益変更であり、違法ではないでしょうか? 2、強制減給であり、労基署などへ申し立てれば是正勧告されませんでしょうか? 3、私以外にも同じタイミングで正社員化が打診された契約社員が5名いますが、みな同条件で怒っています。労働組合などありませんが、このような場合はどこに申し出ればよいでしょうか? みな一方的に「23日までに返事を決めて署名捺印」を迫られています。 お詳しい方、お知恵をお貸しくだされば助かります。

続きを読む

201閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1、この給与条件提示は不利益変更であり、違法ではないでしょうか? →労働契約法18条により無期転換における労働条件は現在と同一のものとされます。就業規則などを根拠に引き下げを迫られても、労働契約法3条、9条、10条を根拠に、応じる必要はなく、現在と同じ条件で無期転換できると考えられます。 2、強制減給であり、労基署などへ申し立てれば是正勧告されませんでしょうか? →一方的に条件承諾を迫れば是正勧告されるものと思われます。交渉時は録音をお勧めします。 3、私以外にも同じタイミングで正社員化が打診された契約社員が5名いますが、みな同条件で怒っています。労働組合などありませんが、このような場合はどこに申し出ればよいでしょうか? まずは会社のある地域の労働基準監督署に相談に行くことです。事前に電話して契約書等の持参物などあれば聞いておきます。労働組合は自社内になくても、業種や地域ごとに組織される労働組合(ユニオン)に入ることもできます。労働基準監督署で情報収集しても良いでしょう。 余談ですが、労働基準監督署の監督官は当たり外れあるので、ダメそうな担当者なら担当変更を強く申し出てください。それでもダメなら都道府県労働局(労基署の上位組織)に電話でクレームを入れても良いでしょう。 いろいろ書きましたが、あくまでも知恵袋。参考にとどめ、法律家(弁護士、社労士)や専門家、行政の指示を仰いでください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海外営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる