教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育児・介護休業法は公務員でも通用しますか? この度、転勤が決まりました。

育児・介護休業法は公務員でも通用しますか? この度、転勤が決まりました。事前の意向聴取で、ひとり親であることやこどもがまだ小さいことから、転勤の際は自宅からできるだけ近くを希望すると書面で伝えていました。 しかし、内示が出てびっくり。通勤距離は今までの2倍以上かかる勤務地でした。 勤務開始時間までに到着となると、子供に朝食を食べさせ始める頃には家を出ることになります。年齢的にまだ身支度も一人では難しい状況ですし、一人残して家を出ることが怖いです。 全く配慮のない人事で納得できません。 人事担当は配慮したと言っていますが、真逆の内容です。 育児介護休業法26条では勤務地の配慮について示しています。 これをもって再度話をしたいと思っていますし、精神的に追い詰められており、最悪は訴えることも考えています。 どなたかお知恵をいただけたら幸いです。

続きを読む

82閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • >育児介護休業法26条では勤務地の配慮について示しています。 これをもって再度話をしたいと思っていますし、精神的に追い詰められており、最悪は訴えることも考えています。 育児介護休業法第26条は国家公務員及び地方公務員は適用されません(法第61条) その代わりに、地方公務員には、地方公務員の育児休業等に関する法律が適用されますが、読んだ限りでは、法26条のような配慮義務は見当たりません。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=403AC0000000110_20221001_504AC0000000035&keyword=%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%82%B2%E5%85%90%E4%BC%91%E6%A5%AD%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

    続きを読む
  • 〇地方公務員には適用されます(法第61条)。また、国家、地方それぞれに「育児休業等に関する法律」及び関連法規が整備されています。 〇内示は(色々面倒だけど)断れる。 まあ、「自分はシングルマザーだから絶対に配慮されるべき」が前面に出すぎており、想いばかりが強すぎて誰も質問者を助けられません。助けてほしければ、まず回答者が理解や助言するのに助けとなる情報提示くらいしましょう。 (子供が何歳で幼稚園や保育園、小学校?なのか、通勤距離でなく通勤時間がどうなのか) 育児時間制度やフレックスタイム等の勤務時間の融通で何とかなりませんか?という助言すら今の状態だとできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護休業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる