教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の悩みなのですが、私は食品工場に勤めていてあまり具体的なことは言えないのですが???ハテナが並んだ状態で働いています…

仕事の悩みなのですが、私は食品工場に勤めていてあまり具体的なことは言えないのですが???ハテナが並んだ状態で働いています。1つ目はオール国産原料で作らないといけない商品があるのですが、足らなくなると外国製の鶏肉を使っているので、それって外国製のですがいいの?と聞くと黙ってろよ、いいんだよ!と使ってるひとがいます。それで棚卸しなどで何がどういう注文数だからこれがこれだけ消費してという風になるのですが、毎回数が合わないと問題になっています。今更○くんがこうしていたとか言っても後の祭りだしすごくストレスです。 2つ目はお休みの事で、賞味期限が短いと言うこともありお休みが少なめの工場(108日)なのですが、それでも108日なら週休二日と5日程度の連休が年末年始、GW、盆にあると思っていたのですが、実際にはなくて年末年始に5日はあるけどそれだけです。つまり年間10日以上は休日出勤があります。 更に、数年前より最低5日間有給取得義務で取れるようになったのですが、そのタイミングで111日だった年間休日が現在の108日に変えられた事にももやもやしてます。 他の会社さんもこんな感じなのでしょうか? それと、5日間の有給までは使えますが、その後も休みたいと言うと、休日出勤分を、代休扱いにすると言われることに困っています。 これは昔からこうしている、協力してもらっている!と言われ私達にも強いられています。調べたら違法行為のようなのですが、言いづらいのと、言って自分が正しいとしてもなんか居辛くなりそうで怖くて言えません。 どうしたらいいでしょうか? 誰か言ってくれる人が他にいたらいいのですが。

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お仕事にお悩みのようで、大変そうですね。私は工場勤務ではないので実際に職場の状況を把握することができませんが、可能な限りアドバイスを差し上げます。 まず、ご質問の中で挙げられたような行為は、倫理的にも法的にも問題があると思われます。国産原料を使用しなければならない商品について外国製の鶏肉を使用することは、消費者にとっても重大な問題であると考えられます。また、休日出勤を強制的にさせることや、代休扱いにすることも違法な行為です。 まずは、労働基準法や食品衛生法などの関連法規を確認し、自分たちの勤務環境が法令に則っているかを調べることをお勧めします。もし問題がある場合は、従業員が匿名で相談できる相談窓口や、弁護士や労働組合に相談することをお勧めします。 また、職場でのコミュニケーションを改善することも重要です。問題が発生した場合は、上司や同僚と直接話し合い、解決策を模索することが大切です。ストレスを感じている場合は、専門家のカウンセリングを受けることも有効です。 最後に、他の会社が同様の問題を抱えているかどうかについては、一概に言えません。しかし、問題解決のためには、まずは自分たちができる範囲で改善を試みることが大切です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる