教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイト先で後輩を泣かせてしまいました。 はじめまして、大学2年生の飲食店アルバイトをしている者です。 現在、バイト先では…

バイト先で後輩を泣かせてしまいました。 はじめまして、大学2年生の飲食店アルバイトをしている者です。 現在、バイト先では後輩が1人いて、高校2年生の子を教えています。その子も半年くらい働き、基礎的な仕事内容も覚えてきたので、次は細かい部分をもっと良くしていこうという期間になってきました。 そして今日、接客の際の言葉遣いが少し良くなかったので、「今のはお客様にとって少し強い言い方だったから、○○って言った方がいいと思うよ。もしその言い方だったら、お客様が怒ってしまうこともあるからね、私も○○さんが怒られるのは嫌だから、今後気をつけようね。」と言いました。 そして数十分後、消耗品の補充をしてくれていたのですが、お客様が並んでおり、もう1つのレジを開けなければならない状況になりました。 私のバイト先では、レジ担当の子はお客様が並んだら補充などの自分の作業を止め、注文を受けるというルールになっているのですが、レジ開けてください!とメンバーが言っても作業を止めなかったので、他のポジションの方が開けてくれました。 その後に、「さっきは○○補充してくれてたよね?ありがとう。凄く助かりました。でも、もしもお客様が並んでたら、これからは一旦作業を止めて、お客様を優先して欲しいです。なるべくお客様ファーストでお願いします、補充ありがとうございます。」と伝えました。 しかしそれを伝えた後から、ずっとフロアの端っこに立ち、何もしていなくて、様子を見ると泣いていました。 私の言葉が強かったのかな、と思うのですが、どのように訂正したらいいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 高校2年生ならバイト経験も浅いでしょうし、今まで年上から色々指摘されることが無かったんでしょう。 言葉が強かったのかもしれませんし、普通に言っていた場合でも「分かっていたのに不安で動けなかった」という自責の念で泣いてしまったのかも。 質問者さんの言い方も指導としては間違っていませんが、失敗や些細なミスの原因があたかもその子にあるような雰囲気を感じます。 その子の言葉遣いが拙かったり、レジ解放が出来なかったのは自分や周りの指導力不足です。 ですから、基本的に3回までは「自分の教え方が足りなかった、ごめんね。」と責任を一切押し付けないようにしてあげてください。 ※補充してくれてありがとう~の部分、結局その時は補充しない事が正解だったのなら変にフォローしない方がいいです。 あとレジ開けに関しては多分分かってたんだと思います。入ってもう半年ですよね?レジが苦手なのかな...?私が行かなくてもいいやってどこかで自己完結したのかも。レジ好きならサッと向かうはずだし。 そこ危なそうなので気を付けてサポートしてあげてくださいね。集中していて気付かなかった凡ミスってことも考えられますし、見当違いならすみません。

    続きを読む
  • そうなんだ。 文字で見るより実際は強く威圧的に感じちゃったんだと思うよ。 フォロー厚めにしてあげなよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる