教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の紹介予定派遣と派遣の区別について

看護師の紹介予定派遣と派遣の区別について本来、看護師は派遣は不可だったと思います。 ただ看護師不足もあり、 医療行為がメインの業務以外の施設には派遣はでき、 医療行為が発生する施設であっても、 紹介か紹介予定派遣であれば問題ないと聞きました。 できる施設、できない施設の明確な区分はありますでしょうか? 一応下記のように認識していますが正しいでしょうか? 〔紹介か紹介予定派遣〕 老健 デイケア 療養型病棟 総合病院 クリニック 〔派遣OK〕 特養 デイサービス 有料 高専賃 訪問看護 など

続きを読む

2,979閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣法では、看護師だけでなく、医師、歯科医師、薬剤師の調剤、保健婦、 助産婦、准看護師、栄養士等の医療関係業務は禁止されています。 例外として ①紹介予定派遣 ②病院・診療所等(介護老人保健施設または医療を受ける者の居宅に おいて行われるものを含む)以外の施設(社会福祉施設等)で行われる業務 ③産前産後休業・育児休業・介護休業中の労働者の代替業務 ④就業の場所がへき地・離島の病院等及び地域医療の確保のため 都道府県(医療対策協議会)が必要と認めた病院等における医師の業務 は派遣が認められています。 http://www.jassa.jp/corporation/tekiyoujyogai/01.html csdjabcladbcさんのご質問は②に関連することだと思います。 ポイントは医療施設か社会福祉施設のどちらに含まれるかということです。 例にあげているところでは、 〔紹介か紹介予定派遣〕 老健⇒介護老人保健施設に該当するので派遣禁止。 デイケア⇒居宅で医療行為が行われる場合は派遣禁止。 療養型病棟⇒医療施設に当たる為派遣禁止。 総合病院⇒病院に当たる為派遣禁止。 クリニック⇒診療所に当たる為派遣禁止。 http://tatujin.net/byouintosinnryoujyo.html 〔派遣OK〕 特養⇒介護老人福祉施設に当たる為、派遣OK。 デイサービス⇒居宅で医療行為が行われなければ派遣OK。 有料⇒医療行為は行われない為、派遣OK。 高専賃⇒医療行為は行われない為、派遣OK。 訪問看護⇒居宅にて医療行為が行われる為、派遣禁止。 だと思います。 医療や介護については専門外なので、回答に間違いが あった場合は申し訳ありません。 正確な答えを知りたい場合は、上に貼り付けているURLの 日本人材派遣協会に電話で確認すれば良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる