教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の資格は1年間勉強すれば取れますか?また一日何時間勉強すればいいですか?

一級建築士の資格は1年間勉強すれば取れますか?また一日何時間勉強すればいいですか?

585閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ●学科は1日4時間ほど、製図は6時間ぐらいかな… とにかく覚える量が多いし、似たような数字で混乱するし… 曖昧な感覚で試験に望むと撃沈しそうな感じでしたので、かなり頑張りました。 独学でも可能ですが、過去問5年間の市販の問題集だけではかなり厳しいと思います。 ←問題量が少ないし、解説が良くない。 過去問に日建学院や総合学院の500問もしましたが、今思えば合格はラッキーだったと思います… ●建築士の資格は過去問6割に新設問4割がスタンダード。つまり、過去問は完璧にした上で新設問題対策が必要です。二級は過去問のみで合格可能ですが、一級はそれなりの理解力が必要で、模試などを受けると市販のテキストでは物足りないと感じます。 メルカリなどで購入するのも良いですが、毎年法改正するので注意が必要ですよ ●製図は通いましょう… 私はNでした… Sは無駄に高いし、Tは課題が少ないので…

  • 私も学習を再開したことろです。受験できるかどうか、が非常に不安だったので昨年は受験できたことに喜びを持っていました。今年が本来の学習になります。 昨年か、一昨年くらいの過去問を解いてみてはいかがですか。 その点数で、自分の現在の力量=合格に必要な作業量・仕事量を把握できると思います。 必要な仕事量を、あなたの時間当たりの消化速度で割ることで、必要な時間が求められると思います。 徒歩、自転車、車、飛行機、中には瞬間移動レベルの速度の人がいます。 自分がどの部類なのかを知り、必要な仕事量を正しく知り、学習計画を考えてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 一級建築士の学習時間は、1600時間とも言われています。 つまり、それを一年365日間で割ると、 1600h÷365日=4.3時間/日 よって、毎日休まず、毎日毎日4時間以上の勉強が必要となります。 仕事しながら、それをこなせないので、合格まで数年かかるのです!

    続きを読む
  • 1年で取得できる方もいれば10年で取得できない方もいます。 >一日何時間勉強すればいいですか? 明確な指標は無いです。相対評価試験なんで。人より多く勉強してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる