教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記検定2級の出題範囲について

日商簿記検定2級の出題範囲について学生時代に合格できなかった、日商簿記2級の受験を検討しています。現在社会人3年目の24歳ですが、高校時代は簿記を勉強してきました。(日商3級、全商1級は合格済み) 当時の記憶を呼び起こす意味で2級の最新版仕訳問題集を買いましたが、当時とは出題範囲がかなり変わっているようです。(一部1級の範囲から下りてきた部分があるとか?) 実際、7,8年前と比べてどの程度出題範囲は増えているのでしょうか? もちろんそれによって難易度も上がっているのでしょうが、似たような境遇の方がいらっしゃいましたら効果的な勉強法も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

255閲覧

tai********さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    勉強方法は問題集もそうですが、過去問を復習して勉強するのが効果的であると思います。(調べたら出てくるので印刷して何回も解くとか、、) 今現在では、日商簿記の検定をネット試験で受験生することが出来るため、何回も受験するとある程度同様の範囲が出てきます。少しセコいですが、、お金をかけてもいいのであれば、何回も受験すると「ここやったことある」という問題が出てくるのではないでしょうか?

    なるほど:1

    匿名さん

  • 課税所得の算定方法 圧縮記帳 リース取引 外貨建取引 連結会計 税効果会計 アップストリーム(連結会計) 製造業を営む会社の決算処理 ここ7、8年で追加された論点はこんな感じです。 大体は量が増えただけで簡単ですが、連結会計と税効果会計は理解に少し苦労されるかもしれません。 私が同じ境遇であれば、まずは3級の過去問をやってどれくらいの実力か測ります。それがダメなら3級からやり直します。ただ3級の範囲には2級に一切出ない論点も多くありますから適度に仕上げます。そのあと2級の勉強を初めからやり直します。

    続きを読む

    1150962616さん

  • 売買目的の有価証券の売却連発して、端数利息の計算をさせる問題もあるので冷静にこなしてですかね。いずれにしても全問埋めないとマネージメント能力が問われます。

    ID非表示さん

  • 税効果やリース取引、連結会計などそれまで1級の範囲だった論点が2級に加わって難易度も高くなりました。 2級の合格率も40%台の高い合格率は出ないようになり確実に難しくなりました。

    eov********さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる