教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害者、ASDです。 会社で勤めてみたいとはおもうのですが、今までの学校やバイト生活の中で皆さんに迷惑かけてきたこ…

発達障害者、ASDです。 会社で勤めてみたいとはおもうのですが、今までの学校やバイト生活の中で皆さんに迷惑かけてきたことを思うと怖くて踏み出せません。会社勤めする上で、なるべく迷惑かけないための行動や心がけをどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

207閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照。 = 自営営業まで10仕事経験。 と書いてますが、 製造業では、質問者の様な子も いました。 そこは、障害者雇用に 積極的だったので。 何故、積極的なのかを聞きたければ、 聞きたいと返信くれれば、 書いても良いです。 早い話が、国から助成金が出て、 障害者本人に払う金を安く出来て、 仕事させられるからです。 お金は皆と同等渡してるが、 国の援助があるイメージ。 そして、自分も発達障害理由で、 障害者手帳2級を 取得した事があります。 = では、心掛けです。 質問者は、経営者ではないのだから、 迷惑かけるとか、気にしないで良いから 毎日、元気に会社に来い。 3年は勤めろ。後は何とかしたる。 以上です。 = えっ?とかかも知れませんが、 言い訳を封じようとしてます。 封じたい言い訳とは、 皆さんに迷惑かけそうだから、 辞めさせて下さい。です。 それだと、良い所まで行ったけど、 あえて、自分から身を引きました。 みたいで、 質問者の心の保身は出来るけど、 カッコいい言い方すんな。と 思います。 後、どんなバカでも 3年もいれば、何とかしたる。 何とかなる。とかです。 その前に、辞めるとか言うの。 で、法律的に会社はそれを 退職届けでも出されたら 止める権利はない。法律的には。 = それって。 これ以上、惨めになりたくないです。 みたいに見える訳よ。 意外とつまらんプライドは 高えんだな。こいつ。と。 周りがどうこうとか 実は考えてねえさ。 自分以外がいた方が 良いのではないか?とかは、 本質や本音は、 自分がその場から逃げてえ。なのさ。 だから、逃がしやしないよ。 と言うのが必要。 まあ、これは、男女差でも 扱いを微妙に変える必要がある。 例えば、男の子は 案外、こーゆー言い方に、 言い方はこの人はきついが、 愛はある人なんだ…とかとなる子も 多い。 = 反面、女の子は、 会社の仕事を覚えるのが、 山登りに連れてったと例えよう。 小さい頃からなのだが、 意外と山登りが不快的で やだ!帰りたい!となったら、 お前が言い出したんだろ!と パチーン!と殴る訳にも、 男なら自分から言い出した事は、 最後までやり通せ!とかも出来ず、 その経験が、実は貴重だった。 とかにもならず、 抱っこして、山登りから もう逃げ帰る。とかになる。 嫌なもんは、なりふり構わず、 だっせえ…とかもなく、嫌なのだ。 何とかして貰えるまで、わめく。 何とかしなければ、 何とかしなかった人を恨む。 これは、俺から見たら、 大人になっても、 そうは変わってない。 = 会社に行ったら、 周りはお父さん、お母さんじゃ ないんだから、それは辞めなさいね。 となる。 例えば、自分は、厳しい事を 言われても、この人は納期は 絶対守るマンで、それゆえの厳しさで あれ?俺がこれから使う道具を 事前に用意してくれてた。 とかに、その人のこっそりとした 優しさを見出す事がある。 指示した事を忘れやすいからと、 メモで指示を渡す様に やり方を変更してくれたりとか。 = つまり、周りも 発達障害をどう扱って良いのか 慣れてねえんだ。と思った。 そら、その件に関して、 専門家みたいに勉強なんかしてねえ。 そんな勉強よりかは、 仕事の勉強が先だ。 なんもかんも教育環境とか 用意してる会社があると思うな。 行き当たりばったりなんだよ。 これも、心掛けだ。 = 但し、木を隠すには森だ。 少人数の会社だと、 発達障害は目立つ。 30人しか従業員がいない。とか。 100人超えの会社で、 派遣とかで入ると、 社長とかはほぼデイリー的に来ない。 社長に任された管理職が仕切ってる。 一人くらい、ガンがいても、 全体生産で間に合わせ、 社長に問題ない生産力を示す。 そして、雇用を最終的に決めるのは、 現場を見てない総務や人事と言う 別部署や経営者なので、 まあ、長い目で見れば 良いんじゃねえの?とか、 そんなやついたっけ?とかで終わるし、 中間管理職は、経営者に報告もしない。 木を隠すには森なのだ。 = なので、従業員が100人超えてる、 障害者雇用に積極的な会社に、 派遣元から派遣社員として 採用して貰う。 そして、派遣法と言う法律により、 3年超えた派遣は、派遣元が 正社員として雇うか、 派遣先に返すか選択肢が出るから 勤務態度や勤務日数が良好ならば、 正社員にして貰う。 その人なりに真面目にやってた。 と総務や人事や現場の事業長が思えば、 まず間違いなく、正社員化だ。 能力ではなく、勤務態度や 勤務日数。 出来ないからと、うそ病欠多かったり 欠勤率多かったりとかは駄目だ。 休んだら、質問者が やるべき作業は、微量でも、 誰かが、負担せねばならないから 来れば多少でも作業は減る。 製造業なんかでは、 出来上がった製品の 目検査とかもあるし、 体調不良は仕方ないが、 行きたくないからの病欠とかは なしにしてくれ。 怖くて出勤出来ません。とかな。 話してくれないから、 居心地悪いので辞めますとか 仕事がつまらないから辞めますとか。 作業してれば、時間は経過し、 お休みに入ると割り切って 仕事してくれよ。 = 障害者だろうがなんだろうが、 これが出来ないならいらない。 親のスネでもかじって 生きていてくれ。 どうせわからないんだから、 会社の迷惑とか経営とかも心配して 自分辞めた方が…とかな考えも いらない。 あなたに心配して貰う様な こっちゃねえし、権利もねえ。 と言う事です。 俺はお父さんに こう言われたな。 社会人の頃、自営中華屋の お父さんと違い、 お前は会社の頭なのか?と。 じゃなかったら、会社の為とか 余計な事考えず、目の前の作業を ひたすらやれ。と。 そんなの考えるのは上の仕事で 明日から来なくて良い。と 言われた時だけ、考えろ。と。 発達障害とかは、 これを守れないと駄目。 どうしたって迷惑かかるんだ。 怖じけついて、出勤してくれなきゃ どうしてやる事も出来ねえじゃねえか。 周りや会社にも扱い方を学ぶ チャンスをくれよ。 したら、質問者と似た様な奴が 来た時の心構えやノウハウが 出来るじゃないか。 以上。

  • 一、可能な限り空気を読む努力をする に、報連相は必要かつこまめにする 三、自分に都合が良いことを言われたら。基本的には社交辞令と取るべし

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる