教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートでの自転車通勤について。 距離片道3キロ、緩やかなアップダウンあり、20分弱かかりました。

パートでの自転車通勤について。 距離片道3キロ、緩やかなアップダウンあり、20分弱かかりました。3キロの自転車通勤というと慣れている人にはなんてことない距離なんだと思いますが…当方50代女、これまでは長距離で車通勤だったので自転車通勤は初になります。体力はあまり自信ないです。。ためしに自転車で走ってみたところ息切れしていました。 このような自分でもこの程度の距離なら慣れていけるものでしょうか? 毎日のことになるので本当に自転車通勤出来るのか不安になりました。 。 経験上のこと等、アドバイスがありましたらよろしくお願いします(_ _;)

続きを読む

1,185閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    3kmなら慣れると思いますよ。 自転車って、やって見ると見た目より重労働ですよね?特に普段運動らしいことをして無ければ余計に。 ま、勤務日数にも拠りますが、1ヶ月目には今とは全く違う景色が見えてると思います。だから短ければ1週間、長くても1ヶ月間、はぁはぁ言いながら頑張れば、後は自然と慣れて来ると思いますよ。上りの時にどう速度調整すれば楽か、なんて知恵も付いてくると思います。 何よりもね、そうやって心肺機能や筋肉を鍛える事は、最大の老化と病気の予防策じゃないですか。失礼ながら、そろそろそう言う事も考えないと、のご年代ですものね。病院に行ってもリハビリでエアロバイクを漕がされたりするんですから、その事を思えばタダで、しかももっと景色の良い所で同じ事が出来るんだ、って思えば受け容れられませんかね? これから、気候も良くなりますよ。それと自転車、チェーンとかには油さしをして、タイヤの空気圧はチェックしましょうね。その2つだけで全然楽になりますよ。自転車屋さんでもやってくれますよ。

  • 今は冬場で軽い運動、あったまってちょうどいいかもしれませんが、夏になったら地獄です。 汗だくで職場についたら着替えないと。 帰宅したらシャワー。 日焼け対策も必要ですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 何でも慣れていくと思います。 ただ、雨の日とかどうするの?とかね。特に梅雨時。 レインコートとかありますけど、そこまでして働いて幾らになるの?って考えちゃうとね。 1年の内の何日の話なの、と思える人もいるかもしれないけど私は無理かな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 近所だからいいやと思ったけど 駐車場も狭いからと 自転車通勤お願いされました。 雨の日は徒歩で15分ぐらいでした 自転車用にレインコート買いましたが あまり意味なかったので。 車通勤したかったです。 週3日の時短のパートさんが家が遠かったので 車通勤だったのがうらやましかったです。 面接してくれた店長が 車通勤は出来ない!パートは交通費も出ないからって。 もちろん自転車で通うつもりでいたけれど 自転車通勤はやはり大変だった 車通勤したいと言えず 会社で距離とか決まってるから 無理なんだろうなと思って 最初にガツンと言われていたので 扶養抜けて週5日で資格取得して 土日も出勤してたんだけど 店舗の鍵とかまかされてたけど わがまま言えなくて 会社で距離とか決まってるんだろうなって 車通勤したいとも言えなくて 会社で決まっているから 相談しなかったけど 仕方ない転職するかとなりました。 ちょっと距離のある会社に転職しました。 今は車通勤の会社。 やっぱり雨の日が大変だった。 帰りに買い物したくても 自転車で行けない距離だったし。 あっ同じ50代です。 年齢は関係なく自転車通勤は大変。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる